■web2.0がファッション誌、ブランドに与える影響
![]() |
WWD FOR JAPAN ALL ABOUT2008-09―これ一冊で秋冬すべてのファッションニュース (2008) INFASパブリケーションズ 2008-09 売り上げランキング : 17009 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Fashion×Web。今や切っても切り離せない関係の不思議な運命
共同体。WWD FOR ALL ABOUT JAPAN 2008-2009A/Wは、
まさにこれからのファッションブランドの生き残りについてwebが得意
か否かで、運命が変わることを大きく特集しています。「ウェブ格差が
ブランド格差を生む!」本当かどうかは微妙だけど、相変わらずうまい
キャッチコピーです。それでは簡単に紹介。
かなりのページ数を割いて特集しているのが、「Fashion×Web-FEAT
URE」。WWD FOR ALL ABOUT JAPAN 2008S/Sのときは、相次ぐ
ファッション誌の休刊現象に、ファッション誌に未来はあるか、ということを
特集しました。なので、その延長線上にあたります。つまり、ファッション誌
の市場がwebに食われているかどうか、ということです。なんだか、WWDは
ファッション業界 の動向よりも、ファッション誌のビジネス本になってきまし
たね。マーケティングという観点からは面白いけど。
ブランド自信がメディアを持つ必要があることから、今のブランドにはHPと
ECサイトを所有するところが多い。特にインタラクティブなコミュニケー
ション戦略ができるweb2.0の存在は大きく、それを使って成功したブランド
のケーススタディがいくつか載っています。
1】web2.0を使ったブランドのマーケティング戦略
ケーススタディとして、ディーゼルのデジタルプロモーション、ナイキの
SNS系コンテンツ、ユニクロのグローバルプロモーションが載っています。
それぞれ、なぜwebクリエイションに力を入れるのか、ということが述べら
れていて分かりやすく説明されています。この3つに共通していることは、
見る側の消費者が地球規模であること、消費者側が参加できる場がある
こと、あるいは主人公の1人になれること。また、ある種の価値を
体験できることです。詳しくは直接読んでみてください。また、ユニクロに
関しては、本ブログのユニクロの広告が成功した3つの理由を読んで
頂けたら幸いです。
2】ファッションブランドのサイトの現状と展望
現在のファッションブランドのHPのスペックが詳しく書かれています。
WWDは本当にマニアックでいいですねぇ(笑)メゾンマルタンマルジェラ
のHPのファーストイメージが◎になっているんですが・・・昔はすごかった
ですよー。わけわからん、抽象的すぎる、UIが整備されていない感じ
でしたから。ヴィクター&ロルフが、来る10月2日にweb上のみ?で
2009S/Sのコレクションを行います。もし行ったら史上初じゃないかと。
ファッションブランドサイトの米国人気ベスト10なんかもあります。
1位ナイキ 2位グッチ 3位ルイヴィトン 4位ジュークチュール
5位シャネル・・・あとは直接チェックしてください。日本人で統計取ったら
多分違う結果になりますね。
3】webマガジンとファッション誌の関係性
webマガジンの存在でファッション誌は絶滅するのか、ということを中心
に書いてありますが、結論から言うとそんなわけはなくて、むしろ日本
のwebマガジンの脆弱性が浮き彫りになっていることが、海外サイト
と比べながら書かれています。WWD FOR ALL ABOUT JAPAN
2008S/Sを紹介したときに、ファッション誌として生き残る術を僕なり
に書きました。それはwebマガジンとファッション誌ないしブランドとの
共生と行き来です。詳しくは、こちらの記事を読んでみてください。
4】ブロガーの台頭(1億総編集長時代の到来)
ええ、本ブログはご存知の通り、書いている人間がトンチンカンなこと
を書いているので自信が持てませんが(笑)どうもファッションブログの
存在は大きいようです。世界のブログの6割が日本語というのもすごい
ですね。これは、web2.0による「クチコミ」の力の大きさを物語っています。
特にコスメ業界でのパワーブロガー(アルファブロガー)の影響力は
強いようで、ロレアルが主催したロレアルパリシークレットブロガー
パーティーなるものが、東京のホテルで開催されていました。
ブロガー36人を招待してパーティーですよ!羨ましい!!
以上、ファッションとwebにしぼって紹介しました。他にいつものトレンド
分析や、上半期のファッション業界の動向について詳しく書かれています。
特に、いまはなきイヴサンローランについては詳しく特集されている
のでぜひ直接読んでみてください。
- 柏崎亮が手掛ける「Hender Sche..
- 「Amazon Fashion Week..
- N.HOOLYWOOD 2017年春夏コ..
- Yohji Yamamoto 2017年..
- オンワードホールディングス オーバースト..
- beautiful people パリコ..
- MAISON KITSUNÉ 2016年..
- NEEDLES 2016年春夏コレクショ..
- nanamica 2016年春夏コレクシ..
- beautiful people 201..
- LAD MUSICIAN 2016年春夏..
- DISCOVEREDの2016年春夏コレ..
- Onitsuka Tiger × AND..
- カズユキ クマガイ 2016年春夏コレク..
- KAZUYUKI KUMAGAI 201..
- COMME des GARÇONS HO..
- TOGA VIRILIS 2016年春夏..
- UNDERCOVER 2016年春夏メン..
- GANRYU 2016年春夏コレクション..
- Yohji Yamamoto 2016年..
ほほぅ・・・パイオニアがいましたか!
これは勉強になりました。ありがとうございます(^ ^