オススメ記事・考察
【本ブログオススメの本・ムック】

■書籍:ファッション関連のムック・本

【芸能人のファッション情報】

■ドラマ衣装協力など:芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ, キムタクのファッションいろいろ

【穴場ショップと攻略法】

■アウトレットなど:穴場:サンヨーGBアウトレットのご紹介, 御殿場プレミアムアウトレットの攻略法

【考察記事】

■男性服を研究:「洋服の話」は必読の本, 脱オタとはなんだろう?
■アニメと服:ファッション誌とマンガ文化の調和における考察, エヴァンゲリオンはファッションとアニメの親善大使?
■学問的:ファッションの流行メカニズムと社会学, コムデギャルソンの哲学を考える, ブリトラの根底-ダンディズムとは叛逆精神, 1995年からのファッションを考える『拡張するファッション』
■音楽と服:服はなぜ音楽を必要とするのか, ファッションショーの音楽に生ライブが多くなった理由
■私的スーツ論:1着は持ちたい自分に合ったスーツの選び方 初級, 9万円以下でつくる脱オタファッション スーツスタイル編, 20代後半の安価なファッションスタイルを考察
■お手入れ:スーツのお手入れ大事なポイント, 大人のシャツとネクタイのバランス論, 良いネクタイとシャツを選ぶコツ
■社会問題: 正規品VS偽ブランド品の中でおきる消費者のジレンマ

【ネットオークションの極意】

■ヤフオク:ヤフーオークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則, ヤフーオークションで高級スーツを安く落札する5つの鉄則
■ヤフオク2:ヤフオクのストアランキングで安く安全に取引する方法, オークション出品者の心理を探る
■セカイモン:sekaimon(セカイモン)で安く安全に落札・取引する方法
■サイズ関連:通販で失敗しないために憶えておきたい知識

【運も味方,激安で服をゲットする方法】

■高級靴:50,000円以下の高級靴特集
■高級鞄:40,000円台以下の高級革使用のビジネスバッグ特集
■超裏技:D&Gのスーツを4000円で手に入れる方法
■力技:21,000円以内で高級スーツ6点セットを手に入れる方法

【Marketing】

■ブランド論:made in Italyが強い理由, 「銀座」というブランドイメージを再考察, ファッションの「定番」は時代とともに変化するのか, ココ・シャネルで学ぶブランドマーケティングの基礎
■fashion marketing:エディ・スリマンに聞くファッション業界の未来, 繊維産業の課題と希望, これまでのユニクロの勝因は何なのか?日本とアメリカの考察を比較,ファッションのPR活動の未来,
■消費者の服と心理:格差社会と言われてから今日までのファッション市場のあらまし,英国が考察する、日本経済とファッション消費への価値観の変化,英国考察:ファストファッションは今後消滅していくだろう,英国「日本の若者は高級ブランド品に対して財布の紐を閉めている」, ファッションのPR活動の未来,服を定価で買うのが馬鹿らしいのは、ワクワク感がないから

【メゾンマルタンマルジェラ特集】

メゾンマルタンマルジェラのカルトブランド力と3つの課題, メゾンマルタンマルジェラへのインタビュー全訳,ブログ記事を使ったマルタンマルジェラの計量テキスト分析

【その他特集いろいろ】

■モテ:女性にモテるスーツの着こなし
スニーカートレンド2011
■ルイヴィトン:ルイヴィトンの質屋特集
【全国のセレクトショップ特集】

■リアルショップ:東京のセレクトショップ特集, 札幌のセレクトショップ特集, 名古屋のセレクトショップ特集, 福岡のセレクトショップ特集, 仙台のセレクトショップ特集, 金沢のセレクトショップ特集, 神戸のセレクトショップ特集, 大阪のセレクトショップ特集, 京都のセレクトショップ特集, 全国のアイウェアのショップ特集
■ネットショップ:全国ネットショップ(オンラインショップ)特集
スポンサード リンク




2009年03月01日

WWD MEN'S FOR JAPAN ALL ABOUT 2009S/S後編 「売れる」

■前シーズンと異なり辛口になったWWD、バイヤーの背景

前編に続き、WWD MEN'S FOR JAPAN ALL ABOUT 2009S/Sの後編
を書きたいと思います。2つのテーマが混ざっているんですが、1つは
前シーズンのWWDとの違い」、もう1つは「売れる」ことに重点を置いている
ことが全体を通して非常に印象的でした。それを列挙していきたいと思います。

 

 

 

WWD MEN'S FOR ALL ABOUT JAPAN 2008-2009A/Wと今回
のWWDとの違いとして、まず視覚的な面。明らかに薄くなってなって
います。でもお値段一緒(汗)。不況の波は、WWDにも襲いかかっているので
しょうか? リーマンショックの影響を感じてしまうことがちらほらと。

DSC00366.JPG 

▲表現がはっきりとしていること。「売れるかどうか」この表現が非常に多い。
モードでは本来売れるかどうか、ということを書くこと自体野暮みたいな
ところがあったような気もしたんですが、文章が大変現実的です。
その例として、まずは2009S/Sの売れるブランドについて紹介すると・・・
前シーズンのWWDから始まったセレクトショップのバイヤーに聞く注目トレ
ンドの採点です。今回も、前回同様ファミ通伝統のクロスビューを採用して
います。

DSC00361.JPG

【出典:WWD MEN'S FOR JAPAN ALL ABOUT 2009S/S

ただし、前シーズンのものと違うのは、評価を下しているセレクトショップの
コメントが辛い辛い。「ボーダレスアイデアは不発?鉄板トレンドが継続
人気」と題して、無性別ファッションは話題になっているものの、売れねーよ!
という意見が多い。それぞれのショップの意見は、ぜひ直接見て頂きたい
んですが、「非常に難しいトレンド」「りアル感がない」「大ブレイクは険しい」
「着こなしが難しい」など。出てくる意見はため息ばかりといったご様子。

じゃあ、何なら売れるのか?ショートパンツとチェック柄、スカーフにフューシャ
ピンクだそうです。クロスレビューではブレイク指数平均値1位はジュンヤワタ
ナベ・マンで91点。2位はランバンで87点。ずーっとトレンドの中心にいたラフ
シモンズはなんと最下位の53点でした。 ノースリーブジャケット、ピーンチ!

結局、ファミニンだ無性別だの言っているがブリトラのチェックと、ランバン
のようなリラックスドエレガンスからは抜け切れていないんです。これが理想
と現実の差と言うのでしょうか?一方で、コムデギャルソンオムプリュス
スカートはバカ売れという矛盾も書いておきましょう。

▲「売れる」に固執しているもう1つの点として2009-2010A/Wの様子。
ミラノコレクションのトレンドは「売れる黒」と書かれています。それは
言い過ぎだろう?と冷や汗をかく表現が多い。記憶よりも記録(売上)
が大切だと、切実です。安全パイなダークカラーでトレンドにあまり左右
されないサヴィルロースタイル。

いつものように、それぞれのブランドにWWDのレビューが載っているんです
が、ダメだししているものがある。前シーズンではこんなことはなかった。

パリコレクションは、さらに辛口。ラフシモンズ ナンバーナイン クリスヴァン
アッシュ HUGOに厳しい言葉が・・・。ナンバーナイン、最後のコレクション
はある程度評価しながらも、息苦しいと書かれています。

以上のように、「売れる」ということをあまりにも意識しすぎているんじゃないか
と感じられました。かつてのNYコレクションが、あまりにもマーケティング先行型
で芸術性のかけらもない、と酷評しているパリ・ミラノコレクション至上主義の
人たちは、この状況をどう思っているのか・・・。

一方で、柔らかい表現で良く悪くも玉虫色にしているよりかは、
読者に直球で刺激を与えることができる内容かもしれない、とも思いました。

ぜひ、WWD MEN'S FOR JAPAN ALL ABOUT 2009S/S
WWD MEN'S FOR ALL ABOUT JAPAN 2008-2009A/W

両方読み比べてみてください。やはり、リーマンショックの影響はでかいの
かなぁ・・・。僕はそう理解するしかありませんでしたね。

関連:WWD MEN'S FOR JAPAN ALL ABOUT 2009S/S前半

関連:WWD MEN'S FOR ALL ABOUT JAPAN 2008-2009A/W

関連:WWD FOR JAPAN ALL ABOUT 2009S/S

posted by No.9 at 20:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック