オススメ記事・考察
【本ブログオススメの本・ムック】

■書籍:ファッション関連のムック・本

【芸能人のファッション情報】

■ドラマ衣装協力など:芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ, キムタクのファッションいろいろ

【穴場ショップと攻略法】

■アウトレットなど:穴場:サンヨーGBアウトレットのご紹介, 御殿場プレミアムアウトレットの攻略法

【考察記事】

■男性服を研究:「洋服の話」は必読の本, 脱オタとはなんだろう?
■アニメと服:ファッション誌とマンガ文化の調和における考察, エヴァンゲリオンはファッションとアニメの親善大使?
■学問的:ファッションの流行メカニズムと社会学, コムデギャルソンの哲学を考える, ブリトラの根底-ダンディズムとは叛逆精神, 1995年からのファッションを考える『拡張するファッション』
■音楽と服:服はなぜ音楽を必要とするのか, ファッションショーの音楽に生ライブが多くなった理由
■私的スーツ論:1着は持ちたい自分に合ったスーツの選び方 初級, 9万円以下でつくる脱オタファッション スーツスタイル編, 20代後半の安価なファッションスタイルを考察
■お手入れ:スーツのお手入れ大事なポイント, 大人のシャツとネクタイのバランス論, 良いネクタイとシャツを選ぶコツ
■社会問題: 正規品VS偽ブランド品の中でおきる消費者のジレンマ

【ネットオークションの極意】

■ヤフオク:ヤフーオークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則, ヤフーオークションで高級スーツを安く落札する5つの鉄則
■ヤフオク2:ヤフオクのストアランキングで安く安全に取引する方法, オークション出品者の心理を探る
■セカイモン:sekaimon(セカイモン)で安く安全に落札・取引する方法
■サイズ関連:通販で失敗しないために憶えておきたい知識

【運も味方,激安で服をゲットする方法】

■高級靴:50,000円以下の高級靴特集
■高級鞄:40,000円台以下の高級革使用のビジネスバッグ特集
■超裏技:D&Gのスーツを4000円で手に入れる方法
■力技:21,000円以内で高級スーツ6点セットを手に入れる方法

【Marketing】

■ブランド論:made in Italyが強い理由, 「銀座」というブランドイメージを再考察, ファッションの「定番」は時代とともに変化するのか, ココ・シャネルで学ぶブランドマーケティングの基礎
■fashion marketing:エディ・スリマンに聞くファッション業界の未来, 繊維産業の課題と希望, これまでのユニクロの勝因は何なのか?日本とアメリカの考察を比較,ファッションのPR活動の未来,
■消費者の服と心理:格差社会と言われてから今日までのファッション市場のあらまし,英国が考察する、日本経済とファッション消費への価値観の変化,英国考察:ファストファッションは今後消滅していくだろう,英国「日本の若者は高級ブランド品に対して財布の紐を閉めている」, ファッションのPR活動の未来,服を定価で買うのが馬鹿らしいのは、ワクワク感がないから

【メゾンマルタンマルジェラ特集】

メゾンマルタンマルジェラのカルトブランド力と3つの課題, メゾンマルタンマルジェラへのインタビュー全訳,ブログ記事を使ったマルタンマルジェラの計量テキスト分析

【その他特集いろいろ】

■モテ:女性にモテるスーツの着こなし
スニーカートレンド2011
■ルイヴィトン:ルイヴィトンの質屋特集
【全国のセレクトショップ特集】

■リアルショップ:東京のセレクトショップ特集, 札幌のセレクトショップ特集, 名古屋のセレクトショップ特集, 福岡のセレクトショップ特集, 仙台のセレクトショップ特集, 金沢のセレクトショップ特集, 神戸のセレクトショップ特集, 大阪のセレクトショップ特集, 京都のセレクトショップ特集, 全国のアイウェアのショップ特集
■ネットショップ:全国ネットショップ(オンラインショップ)特集
スポンサード リンク




2009年04月26日

アキバ系をファッションスタイルで括るのは、もう古いかもしれない  

■電車男時代のアキバ系≠現在の秋葉原の人間とファッションスタイル

第9回 最新のアキバファッション事情って?/R25

実は日本経済を一番支えているんじゃないかとも言われている秋葉原のアキバ
文化。服は、やれ値下げだ、ファストファッションだと明らかに売上高は減って
いますが、こちらは関係なく元気。そんなアキバ系ファッションの最新事情が
載っていました。何か大きく変わったのかというとそんなに大きな変化はなさそう。

でも、R25を読んでいるとアキバ系=独特のファッションスタイルというのは通じな
い世界になってきているし、アキバ系という系統でさえ境界線があやふやになる
と思うんですよね。あえていうなら本ブログで頂いた情報をまとめあげると、以下の
人達が今のアキバ系なのかな?・・・と思いました。

 

 

 

「美少女フィギア、美少女ゲーム、美少女アニメを愛し、保守的なコミュニティを持ち、
それ以外の社会性を持つことに積極的ではない人。若干キョドる、早口など行動
面にも特徴あり。ここ数年、腐女子との交流もあり、女性と話すこと自体を不得意
とはしていない。」

あくまでまとめたものなので、間違えていたらご指摘ください。

もう、こうなると行ってみないとわかんないんですよ、秋葉原に。テレビが放送する
のって人選んで放送しているじゃないですか。ほんとかよ?って思う点もある。
まあ、それについてはまた後で。R25を見てみたいと思います。

アキバ系は減少中?
アキバファッション最新事情

PCパーツショップの通りを歩く人々を眺めて、なんとなく気づいた共通項は以下のような感じです。

・リュックサック率は確かに高い
・チェックのシャツを着ている人も多い
・ノンブランドの安いスニーカー(運動靴)をはいている人が多い
・なぜかGジャンを着ている人が多い

着ていく服装で大切なのは「機能性」、「丈夫で長持ち=コストパフォーマンス」ということなのだそう。アキバ系ファッションというのは、オシャレのためではなく、アキバを訪れて買い物をする際の戦闘服のような意味合いがあるのかもしれませんね。 

上記4つの、おなじみのアイテムを着てることは変わっていないようです。
ただ人数自体が減っているらしい。そもそもリュック、チェックシャツ、Gジャン
は今季のファッショントレンドのド真ん中ですからね。やっぱり着こなしだけ
なんですね。

ブランド物じゃなかくても十分変われるのは、昔からずっと言われていること。
セレクトショップのオリジナルで十分。 リュックはアウトドア系ショップに行けば
まず間違いなし。

そもそもアキバ系ファッションがなぜできたか?ということについて、母親から
買ってもらっているからとか、量販店で機能性が高く安い蛍光色の強いアイテ
ムを、まとめ買いしていたらそうなったとか・・・。諸説ありますが、いまのところ
以下のようになっているそうです。

「服装を決めるときに重視するのは機能性という人が多いようですね。荷物が多く入って両手が自由になるリュックサックや、街を歩き回りやすいスニーカーの方が、オシャレなバッグや高価な革靴などよりも、秋葉原で買い物をするには向いているでしょう」(アキバ経済新聞副編集長・直井さん)

では、やたらとチェック柄のシャツが多かったのはなぜなんでしょう?

「もちろん、お金を節約するために量販店で大量に流通している廉価商品を買うから似てしまう、というのが大前提でしょう。チェック柄のシャツが多くなる理由については、服を選ぶときに、シャツでしか色みを出しづらいからではないでしょうか? というのも、基本的にファッションで冒険する方たちではないので、ズボンはジーンズや黒の綿パンを選び、Tシャツも、柄ものはデザインがオシャレなのかどうか判断に迷うため、結局、地味な無地Tシャツなどになってしまう。そうすると、ちょっと色や柄が欲しいとき、シャツで取り入れるしかない。シャツまで無地だと地味すぎるので、チェックの柄にすると、こうなるのではないでしょうか」(代々木アニメーション学院校長・平川さん)

なかなか細かい論理展開。 ただ、本当に機能性というならスニーカーは
アシックスやミズノがいいなじゃないかと突っ込みたい。アキバ系の人たちは、
別に機能性にそこまでこだわってはいないと思う。リュックは確かに便利ですが。

本ブログでは、所謂脱オタ議論を書き意見を頂きましたが、まず社会性を
持つ、それはコミュニケーションにも繋がりますし、衛生上の意見もある。
(清潔感を保つため風呂に毎日入る、髪を切る・・・)ことや「キョドらない」など。
着こなしこそあるもの、服そのものを指摘する人が少なかったんですね。

またハルヒ、らきすた、といったアキバのアニメが好きでフィギアも持っている
けどモードブランド好きの人もいるという方からも意見を頂きました。

お洒落な アニメ好き、少女フィギア好きもいるということです。境界
線がもうほとんどないんですね。 芸術家の村上隆さんもそのはざ間で活動され
ていますし。

一方で、一見お洒落でもオタクはオタク。やっぱり社交的ではないという意見も
頂いたことを書いておきます。

 

 

 

以上を鑑みても、今後は秋葉原=アキバ系とはいえなくなっていくんじゃないかと
思うんです。もしかしたら、秋葉原にお洒落なセレクトショップが建つかもしれない。
もうメイドさんが店員のお洒落なメガネ屋もあるし、メイドさんがスーツを売っている
時代ですし(メイドというところは変わらない 笑)。ある種のフェティッシュな面、
性癖のようなものが益々文化として昇華していく可能性があると思うんです。
以前の東京コレクションもアキバコレクションになりましたしね。オタ芸ができる
渋谷系アイドルも登場しています

いろいろ述べてきましたが、こればかり秋葉原に行ってみなきゃわからないところ
もある。なので、機会があればいつか行ってみたいと思っているんですよね。
前行ったのはもう何年前かなぁ・・・。じゃんがらラーメン、まだあるんだろうか・・・。

なお、このエリア、このショップに行くと、かなりコアな人たちと会えますよ!という
情報、あるいは実はお洒落な人達がいるところもある、なんて珍情報がありまし
たら、教えてください。参考にさせて頂きます(笑)。

関連:オタクがライトでオシャレになってきているらしい

 

posted by No.9 at 17:52 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
じゃんがらありますよ
Posted by at 2009年04月27日 00:08
最近はメンナク系っぽい人が増えた気がします。
外見が問われる世の中ですから、てっとり早く「街で目立ってるオシャレっぽい人」の真似をしようと思えばその路線になるのではないでしょうか。

ツンツン頭にファーつきテカテカブルゾン、とんがり靴スタイルがゲームキャラっぽいからという説もありますが・・・
Posted by 平安 at 2009年04月27日 00:15
>名無しさんへ

久々に行こうかなぁ〜、ダイエット中なんだよなぁ(汗)

>平安さんへ

お兄系ときわどいスタイルですね。そんな人もいるんだぁ・・・。
Posted by 武欄堂 at 2009年04月27日 01:06
うーん、ファヲタ、オーディオヲタ、ロボヲタを兼ねてるぼくみたいな人間も居ますよw

日本橋に若干近いところに住んでいますが、やっぱり記事の人はこっちでも多いですねえ。
何だろう、本当にサイジングとか着こなしが残念だから皆が着てるようなアイテムでも垢抜けないのかな。
Posted by lei at 2009年04月27日 01:28
大阪だとお兄系の服は安く手に入り安いんで、そっち系の服に自然となりやすいんだと思います。306とかお兄系ではないですがwegoとか

Posted by Yusu at 2009年04月27日 23:38
>lei さん Yusuさんへ

僕の考え、発想を超越した存在だということはわかりました(笑)
Posted by 武欄堂 at 2009年04月29日 01:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック