■決定版としてまとめました!
ヤフーオークションで安く服を落札する・・・本ブログの柱の1つではありま
すが、たまってきたのでここでまとめたいと思います。簡単に分類すると、5
つに分かれます。
1】欲しいブランド品の落札相場を知り、それより安く落札する 2】検索のカテゴリーを駆使する 3】入札金額とタイミングを工夫する 4】マイナーブランド、クラシックブランド、ファクトリーブランドをねらう 5】季節はずれのものを。夏はコート、冬はブランドTシャツをねらう |
以上5つの鉄則を、さらに詳細に説明していきます。
1】欲しいブランド品の落札相場を知り、それより安く落札する
当然、ヤフーオークション(以後ヤフオク)では1円が開始価格のものがありま
す。それをできるだけ探しましょう。同じ商品でも1円からスタートと10,000円では
結果が違いますからね。でも、ものすごく高値がつきそうな商品では、10,000円
スタートのほうが安く手に入ることが入る場合もあります。つまり、そのブラ
ンド品の落札相場が知りたいですよね。そのためにaucfan.comを使います。以
下にリンクを。
http://aucfan.com/search1/tl30d.html
最近一部有料になってしまったのですが、無料登録でも簡単に見ることができま
す。 簡単に落札平均価格が出るので、それをうまく活用して頂ければと思います
が、ご自分で凝って相場を出したい方は、自分でエクセルなどに落札価格を入力
して平均を出すのもよし。グラフをつくるもよし。
例えば、この記事のように平均落札額の推移なんてものもつくれます。
・ビッドシェイディングで論理的にオークションの勝ち方を把握する
他に、オークションの人間行動学という書籍にある、ビッドシェイディングという理
論がありますが、正直ヤフオクでこれが役に立つかどうかはわかりません。すごく
簡単に説明すると、出品されているブランド品Aに、あなたとライバルの2人がいる
とします。そしてあなたが10,000円の価値があると知覚した場合、あなたその半分
の5,000円を入札しなさい、という理論。もしライバルの人数が増えていくと、その分
入札額は増えていきます。つまりライバルが多いほうが、あなたにとってよくないの
です。その計算式は以下。
p=(1-1/n)v
[p=均衡入札額(人数が多いと数字が上昇) v=あなたの限界まで入札してい
もいい価格、n=ライバル数、] v-pが大きければ大きいほどあなたは得をする。
いずれにしても、ライバルが少ないほうがよいという意味では納得できる理論かも。
詳しく知りたい方は、オークションの人間行動学をご覧ください。
2】検索のカテゴリーを駆使する(ブランド名違い、カテゴリの構造を把握)
・検索入力におけるヤフオクのカテゴリ構造を把握する
エルメネジルドゼニアのスーツが欲しい場合、 ゼニアのカテゴリから検索するだ
けでなく、「アパレル(男性)→シングルースーツ」 から調べても、ゼニアのスーツ
が見つかる時があるんです。 これは、出品者の出品手続きにより変わるもので、
特にゼニアのカテゴリになく、「シングルースーツ」にあるゼニアのスーツのほうが、
ライバルが少なく安く落札できる場合があります。
・検索入力でブランド名をいろいろ変えてみる
例えば、
○ドルチェ&ガッバーナ ボッテガヴェネタ イヴサンローラン
×ドルチェ&ガッパーナ ボッテガベネタ イブサンローラン
もうお分かりですね。ローマ字読みは難しいんです。これを逆手にとって、あえて
「×」のほうを検索してみると、出てくるんですね(笑)。 これで穴場が見つかると
きがあります。 特に「ヴァ」と「バ」、「ヴィ」と「ビ」は間違いやすいので、集中的に
探してみてください。また、検索入力の中でキーワードとして「倒産処分」「訳あり」
「引越し」「サンプル」「アウトレット(規格外)」「在庫」「質」「卸」「赤字」「日本見入
荷」、新たに「まとめ」「セット」「○着」と入力しても面白いことが起こります。
などを入力すると、安くブランド品が手に入ります。
3】入札金額とタイミングを工夫する
・百円単位以下は、高い数字を入力すると高く見えてしまうの法則
例:9,700円>9,692円
このように、9,700円のほうが高いに決まっていますが、 なんとなく9,692円のほう
が高く感じませんか? これって、心理学でちゃんと立証されている効果なんです。
実際の数字の中に「0」以上の数字を入れた方が高く見えるんですよ。これを使う
んです。 今の例では差があまりありませんが
170,000円>163,989円
これでもなんとなく163,989円のほうが高く見えるでしょ。一桁までとにかく「0」使わ
ないで7、8、9を使うということです。結構効くから試してみてください。
・1円上乗せする
あとは、入札単位を超えて何円だろうと、相手よりも1円から100円高く手に入れ
る方法です。ヤフオクの入札単位は以下のように決められています。
現在の価格 入札単位 0円以上1,000円未満 10円 1,000円以上5,000円未満 100円 5,000円以上10,000円未満 250円 10,000円以上50,000円未満 500円 50,000円以上 1,000円 |
この法則を超えることができます。
例えば、現在の入札価格が90,000円で最高入札者の人が自動入札システム
で100,000円入札している状態だとしましょう。 そこに、10,0001円入れても入札
は認められます。 これが自動入札システムを 逆手に取った方法です。
ほかにも、現在価格が1,000円で最高入札額が5,500円や10,000円くらいだと予
想できたら、5,600円や10,600円なんていう方法もあります。高額商品が100円で
競り負けたほうは悔しいですよね。最近では、この方法を知っている人間が多
いので、もっと先を行って5,677円や10,688円を入札して突破していきましょう。
・昼間終了の商品を探す
ヤフオクでは、夜22時から午前0時までが、最も終了時間が多いんです。理
由はかんたん。仕事から帰宅した人間が、なるべく多く夜競り合って高く落札 し
てもらいたい、と出品者がねらって夜を終了時間 にするんです。だから午後3
時くらい終了のブランド品は安くゲットできるんです。探せば結構あるので試し
てみてください。仕事中なら携帯電話で入札すれば問題なし。
・終わる2分前で勝負をかける、相手を油断させろ!
基本的に、落札の5分前から激しい競り合いが始まります。なので、終わる前、
2分前まではウォッチリストなどに入れて存在を知られないようにしましょう。5
人で競り合っていると仮定しましょう。競り合いにひと段落ついて、最高入札者
が油断しているところをねらうんです。ヤフオクのシステムが、まだどうなってい
るかは謎ですが、実験結果、入札額が高いほど、 また、残り時間が少ないほど、
すぐ勝負はつきます。普通は、再入札後は10分延長されますが、終了10秒前に
でかい入札を一発入れたら、延長なしで終わったことがあります。確証まで至っ
てませんが参考までに。
・多重入札をして心理的予防線を張る
これは簡単。1円スタートの商品にまずは適当に100円くらい入札.。そのあと560
円くらいを入札。 そうすると、入札額は1円で入札件数が2となります。 結構この
入札件数が競合に精神的な圧迫を与えたりするんです。とくにベテランほど。
要するに、「あー、もうこのライバルは、かなり高く入札しなおしたな。かなり本気
とみた。他探そう」ということになるときがあるんです。お試しあれ。
4】マイナーブランド、クラシックブランド、ファクトリーブランドをねらう
アルマーニ、ドルチェ&ガッバーナ、ディオールオム、ナンバーナイン、グッチを
落札したい皆さん、お気持ちは分かりますが、この手のブランドは新作の場合
大変お高いです。ですから、マイナーブランドだったり、流行廃りのないクラシッ
クブランド、ファクトリーブランドを狙うのが吉です。
スーツを例にして、クラシックブランド、ファクトリーブランドが出ているので、
ヤフーオークションで高級スーツを安く落札するための4つのコツをご覧頂け
れば幸いです。マイナーブランドは、世界の多くのブランドが揃うYOOXの、
全デザイナーリストを見るのが早いです。日本見入荷でも、 ヤフオクで出品さ
れていることはよくあります。こうすることによって、ライバルが少なくて格安で
ブランドが手に入ります。僕の経験だと、イタリアメイドのネクタイを1円で落札
したことがありました。
5】季節はずれのものを。夏はコート、冬はブランドTシャツをねらう
春夏秋冬を利用しない手はないです。どうするか、春から夏にかけてコート
を買いましょう。秋から冬にかけてTシャツを買いましょう、ということです。季節外
れのアイテムが安いのは、ヤフオクでも同じこと。またライバルが少ないです。
その様子が若干見られるものとして、3月にコートを落札することがお得かもしれ
ない、という記事をご覧ください。簡単に推移を見てみてました。
一方で、そのときの流行のアイテムというものがあります。例えば、こちらの記事
を参照して頂きたいのですが、スプリングコートという存在。ほかのコートの平均落
札価格が軒並み下がっていく中、スプリングコートだけ上昇。そんなこともあるので、
常に季節とアイテムとの関係を考えることが大切です。
季節は季節でも、シーズンが1年前のブランド品。これも安くなります。つまり新作
には手を出さないことです。例えば、かつてwjkのデニムシャツがものすごく高値で
取引されていました。ほかのブランドのデニムシャツよりもです。それは、まさにwjk
のデニムシャツがそのときの流行アイテムであり、入札者はwjkのデニムシャツに
トレンドという付加価値をもって落札を試みていたことを意味します。これは、
分析:wjkのデニムシャツの人気は特別なのか?をご覧ください。
【最後に】
これらの鉄則は、ブランド品以外の出品物にも使える技なので、限定的にしない
で応用してみてください。全体を通して、とにかくライバルが少ない場を探すこと。
これに尽きます。ビッドシェイディングではありませんが、人数が増えるほど入札
数が増えるので、競争が激化してしまいます。以上の方法を活用して頂き、1円
でも安く落札していただく事ができたら幸いでございます。
- ヤフオク!でライバルが見落としている商品..
- 期間限定:リーバイスEショップがメンズウ..
- ヤフオクが10月28日に「爆盛オークショ..
- KING’S TOWNがさら..
- ヤフーオークションの新しい検索システムを..
- ペニーオークションで絶対負けない方法 ..
- 「ファッション」関連の人気サイトランキン..
- ヤフオクの落札商品の配送料が安くなるかも..
- ヤフオクで、値下げ交渉を巧に進める5つの..
- ヤフーオークションのアウター落札事情 ..
- ヤスオクのご紹介
- ヤフーオークションで高級スーツを安く落札..
- セカイモンとクラウンジュエルが業務提携「..
- フジテレビの関連したグッズが出品されるオ..
- ヤフオクで安く大量に服を手に入れる方法:..
- ヤフオクで5,000円以下で落札できるブ..
- フォーエバー21、上陸とともにヤフオク転..
- 春、ヤフオクではスプリングコートが人気で..
- 携帯版のヤフーオークションは出品ブランド..
- eBay日本語版がスタート
僕もFilippa Kのシャツをワンコインで落とせました。
たまにチラっと検索するのですが
「業者」
「有名ブランド名を列挙して安物を売る人」
「去年のセールで80%offで投げ売りされていた物を定価で出品する人」
なんかを見かけるとゲンナリしてしまいます・・・
一度本気で検索してみないとダメですね。
私も冬場にTシャツ、夏場にアウターなど相場より安く手に入れてます。これは本当にライバルが少ないですよね。
話しは変わって、地方のショップ情報またやってほしいです。ちなみに私は福岡に住んでます。よろしくお願いします。
ほかにも、うまく安く手に入れる関係は調査してまいります。もちろん、上質な高いものを(笑)