■たぶんと思って買った人も合わせると、87.5%
5年以内に模倣品/海賊版を購入した人に「購入した商品が模倣品/海賊版であることを知っていましたか?」と尋ねると、「知っていた(知っていて購入した+確証はなかったがその可能性があると思った)」は87.5%。ほとんどの人は確信犯的に購入しているようだ。 |
またまた残念な調査結果が出てしまいました。これは、偽ブランド品に対する
意識調査なんですが、偽ブランド品を買ったことがあるか?というアンケートで
14.9%の人が「はい」と答えています。そのうちなんですが、結果的に偽ブランド
品を買った人の中で、確信犯的に買った人は「だぶん」と答えた人も含めて、
87.5%という結果なんですね。だから、買った人のほとんどはほぼ分かって
買っているということは、言えないとは言い切れないかもしれません。反証チッ
クに言ってみました(笑)、いや笑えない(汗)。
本ブログでも、偽ブランド品問題については何度か書かせていただきました。
とにかく、結論としては、偽ブランド品を持つことがダサい、というイメージを定着
させることしかないと思うんですよね。偽ブランド品を買ってはいけません、といっ
ても、「安いんだからいいだろう。最近の偽ブランド品も、だいぶ品質が向上した
ぜ。」なんていうことになって終わりなんで。Try and Error! Store!!の記事を拝見
して、ため息という感じでした。いわゆる偽ブランド品と分かりづらい巧妙にでき
を贋物をスーパーコピーというらしいのですが(たぶんAAランクというものと同じ
意味だと思われ。オリジナルを3Dスキャンし完璧なコピーをつくるための型紙を
とる。それで作るかなりよくできた贋物)、それがネットショップで多く出回っている
そうです。こういうことをすると、ネットショップの信頼性が益々なくなりますよね。
ずーっと、こんな具合なんですけど・・・規制だけじゃどうしようもないと。
5年以内に模倣品/海賊版を購入した人に購入経路を聞くと、最も多かったのは「海外の露店」で27.0%。以下、「海外のショップ」(25.3%)、「ネットオークション」(23.0%)、「国内のショップ」(20.4%)、「インターネットの通販」(15.8%)、「国内の露店」(10.5%)が続いた。海外だけでなく国内でも、インターネットなどを通じて購入している人が多かった |
さて、誠のリンク先にグラフが掲載されているのでご覧頂きたいのですが、偽
ブランド品のアイテムカテゴリとしては、バッグと財布が圧倒的に多いですね。
そして、次に時計と。まあ、ロレックス、オメガあたりでしょう。この辺のベタなア
イテムカテゴリから考えると、やっぱり中国が1つの大きな生産および販売拠
点となっているかと思いきや、国内のショップが20.4%、国内の露店が10.5%な
んですね。あわせると、偽ブランド品を買う場所が国内という人が全体の30%
以上なんです。さらに、ネットオークションといえば、国内のあそこしかないと
思うので、全てあわせて、約45%という計算になります。生産はアジアでも販
売は日本で、というのが多くなっているのでしょうか?それとも前から?
中国からの偽ブランド摘発が、全体の8割を超え、平成20年は過去最高の
前年比16.6%増の26,415件に上り8年連続で過去最高になったことを、以前
お伝えしました。この結果が生かされていないのが残念でなりません。税関
での差し止め件数なので、氷山の一角なんですよ。税関を潜り抜けてきた
アイテムが日本国内で販売されている可能性がありますね。
前にも言いましたが、どんどん増えるのは中国のせいだけではありません。
日本人がほしいからです。かつて、僕もだまされたことがあるので言いますが、
悲惨ですよ、偽ブランド品なんか持っていても。
本ブログをご覧の方は、モテよりも服が好きだから買う人が多く見ているので、
お分かりになると思います。そんな方の中には、「じゃあ店舗で買えよ!」とい
うご指摘があるかもしれません。それも一理あります。でも、もともとどうやって
リスクをなるべく低くして、安くブランド品をゲットするかという難題に僕も挑戦
してきた以上、ネットショップ、ネットオークション、アウトレットを中心とする販
売網を使うのは、仕方がないとご承諾いただく他ありません。
また、ネットオークションでどうやって偽ブランド品を避けるかのノウハウを
新たにまとめたいと思います。
しつこく何度も言及していますが、何度でも言います。中国からの国際郵便
でのブランド品は、ほぼ全て怪しいと思ってちょうどいいです。特に、ルイヴィト
ン、シャネル、エルメスのバッグが9,000円程度で買えるはずがございませ
ん。質屋でも無理でしょう。
ファストファッション全盛期なので、偽ブランド品を買うお金をH&Mなどに傾け
るかと思いきや、悲しいかな、日本人の一部はまだまだ高級ブランドらしき
ものへの憧れと妄想に引きずられているのが現状なのかも。
【関連】
偽ブランド品など過去最高の26,415件が差し止め 8割以上が中国から
ルイヴィトン 偽物との果てしなき闘い-村上隆のモノグラモフラージュ
- ドーバーストリートマーケットが10周年を..
- 日本は低利用の中古高級ブランド品が主流に..
- 海外メディア:日本のアパレル市場が再び成..
- 川久保玲のマニフェスト
- 川久保玲の夫が語るコムデギャルソンの実態..
- ぷにこを始めとした現代女子コレクション1..
- 3Dプリントの技術は偽ブランド品に対抗で..
- 若者の間でジーンズが不人気?
- 消費税増税でも海外ブランド品を買うのに影..
- 海外メディア:日本は通販カタログがECで..
- 海外:アベノミクス効果で日本人は以前より..
- 男になる!には逆にゲイカルチャーを学ぶべ..
- ニックナイトが語るファッションフィルムと..
- ポストプレッピー時代の到来?男性はファッ..
- 日本のデザイナーの成功には窓口となるコネ..
- ZOZOの売上40%がモバイル端末の時代..
- 海外「日本ではオタクブランドが人気だ」
- プレミアムジーンズは復活するか?
- なぜ日本製は高いのか、を海外メディアが考..
- 日本はSNSとモバイル端末でブランドもの..
H&Mとかに走るのもメディアに洗脳されてるだけですし。
ステイタスブランドを似合わない人が身につけているのは実にこっけいな絵面だと思います。
イタチごっことはいえ、逃げているイタチも疲れないもんだなぁ、と・・・戦いは続きそうです。