オススメ記事・考察
【本ブログオススメの本・ムック】

■書籍:ファッション関連のムック・本

【芸能人のファッション情報】

■ドラマ衣装協力など:芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ, キムタクのファッションいろいろ

【穴場ショップと攻略法】

■アウトレットなど:穴場:サンヨーGBアウトレットのご紹介, 御殿場プレミアムアウトレットの攻略法

【考察記事】

■男性服を研究:「洋服の話」は必読の本, 脱オタとはなんだろう?
■アニメと服:ファッション誌とマンガ文化の調和における考察, エヴァンゲリオンはファッションとアニメの親善大使?
■学問的:ファッションの流行メカニズムと社会学, コムデギャルソンの哲学を考える, ブリトラの根底-ダンディズムとは叛逆精神, 1995年からのファッションを考える『拡張するファッション』
■音楽と服:服はなぜ音楽を必要とするのか, ファッションショーの音楽に生ライブが多くなった理由
■私的スーツ論:1着は持ちたい自分に合ったスーツの選び方 初級, 9万円以下でつくる脱オタファッション スーツスタイル編, 20代後半の安価なファッションスタイルを考察
■お手入れ:スーツのお手入れ大事なポイント, 大人のシャツとネクタイのバランス論, 良いネクタイとシャツを選ぶコツ
■社会問題: 正規品VS偽ブランド品の中でおきる消費者のジレンマ

【ネットオークションの極意】

■ヤフオク:ヤフーオークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則, ヤフーオークションで高級スーツを安く落札する5つの鉄則
■ヤフオク2:ヤフオクのストアランキングで安く安全に取引する方法, オークション出品者の心理を探る
■セカイモン:sekaimon(セカイモン)で安く安全に落札・取引する方法
■サイズ関連:通販で失敗しないために憶えておきたい知識

【運も味方,激安で服をゲットする方法】

■高級靴:50,000円以下の高級靴特集
■高級鞄:40,000円台以下の高級革使用のビジネスバッグ特集
■超裏技:D&Gのスーツを4000円で手に入れる方法
■力技:21,000円以内で高級スーツ6点セットを手に入れる方法

【Marketing】

■ブランド論:made in Italyが強い理由, 「銀座」というブランドイメージを再考察, ファッションの「定番」は時代とともに変化するのか, ココ・シャネルで学ぶブランドマーケティングの基礎
■fashion marketing:エディ・スリマンに聞くファッション業界の未来, 繊維産業の課題と希望, これまでのユニクロの勝因は何なのか?日本とアメリカの考察を比較,ファッションのPR活動の未来,
■消費者の服と心理:格差社会と言われてから今日までのファッション市場のあらまし,英国が考察する、日本経済とファッション消費への価値観の変化,英国考察:ファストファッションは今後消滅していくだろう,英国「日本の若者は高級ブランド品に対して財布の紐を閉めている」, ファッションのPR活動の未来,服を定価で買うのが馬鹿らしいのは、ワクワク感がないから

【メゾンマルタンマルジェラ特集】

メゾンマルタンマルジェラのカルトブランド力と3つの課題, メゾンマルタンマルジェラへのインタビュー全訳,ブログ記事を使ったマルタンマルジェラの計量テキスト分析

【その他特集いろいろ】

■モテ:女性にモテるスーツの着こなし
スニーカートレンド2011
■ルイヴィトン:ルイヴィトンの質屋特集
【全国のセレクトショップ特集】

■リアルショップ:東京のセレクトショップ特集, 札幌のセレクトショップ特集, 名古屋のセレクトショップ特集, 福岡のセレクトショップ特集, 仙台のセレクトショップ特集, 金沢のセレクトショップ特集, 神戸のセレクトショップ特集, 大阪のセレクトショップ特集, 京都のセレクトショップ特集, 全国のアイウェアのショップ特集
■ネットショップ:全国ネットショップ(オンラインショップ)特集
スポンサード リンク




2011年04月27日

香港企業「I.T」のブランドマネジメント  

■ウォール・ストリート・ジャーナルが創業者シャム・キン・ウェイにインタビュー

アベイシングエイプを買収して話題となった香港企業「I.T」。同社が運営するセレクトショップ「I.T リミテッド」は、小規模店舗のセレクトショップからスタートし、2010年には中国本土に186店舗を展開し、2010年のグループ年間売上高は約315 億円と急成長を遂げ注目を集めています。

さらに、昨年末には「I.T Beijing Market COMME des GARCONS (I.Tベイジングマーケットコムデギャルソン)」をオープンさせて、その勢いの凄まじさは世界でも話題。ウォール・ストリート・ジャーナルでインタビューが掲載されていたそうなので、少しだけ紹介していみます。原文はこちら

 

 

●中国市場における成長について

シャム・キン・ウェイ:香港企業「I.T」が運営している自社ブランド(in-house brand)は現在10あるが、インポートブランドとの割合を柔軟に変えて成長させてきた。我々はターゲットも変えることができるし、異なる顧客に訴求することもできる。最初のころは、デザイナーズブランドを買う余裕のある中国人がいないため、自社ブランド化して展開してきた。その後、中国の経済成長とともにインポートブランドの比率も増えていき、現在展開している比率は50%ずつ。でも、今後3年から5年間の間で自社ブランドを70%にして成長していきたい(この自社ブランドにアベイシングエイプも含まれる)。また、今後香港で毎年10%、中国本土での販売30%の拡大を目指したいと考えている。

 

 

●アベイシングエイプを買収した理由

シャム・キン・ウェイ:アベイシングエイプは香港をはじめ、日本、アメリカ、ヨーロッパで、有名だし成功しているブランド。しかし、日本の経済は決して強い状況にない。また、キャッシュ・フローの点で問題があり、企業の財政危機は深刻だった。そのためブランドを獲得して以前よりもよい状況にしたい、助けたいと考えたため。もちろん、これを機に日本での運営も考えていたが大震災のため、まだ夢のままである。

 

 

●香港と中国本土での小売業におけるユニークな課題とは?

シャム・キン・ウェイ

1】香港では家賃ですね。香港は家賃が高い。日本やヨーロッパには、面白いコンセプトのショップがあるが香港では無理。家賃が高いために、クリエイティブの部分が欠落し商業主義に走ってしまう。

2】中国本土での課題はコミュニケーションです。香港では、1つのメッセージでたくさんの人々に到達させることができる。しかし、中国本土では非常に多くのブランドと広告があり、訴求するために3倍から4倍の広告費が必要となります。

3】もう1つは「人」です。スタッフのサービス向上。これは満足していません。教育と訓練が必要。人材を増やしていかなければならない。

ちなみに、逆の立場としてNIGO氏がエイプを手放した理由を以前紹介させて頂きましたが、ご本人がデザインとビジネスの両立が困難だということです。

簡単に紹介させて頂きましたが、興味のある方は英語の原文を読んでみてください。中国本土や香港で小売事業を展開するのは、多角的に見て難しいのが印象的でした。

そういった点では、ヤフーを含むソフトバンク×ZOZOTOWNのスタートトゥデイが、世界のECサイト事業に長けているアリババグループを通して、中国全体にECサイトを展開するという巨大な経営戦略は的を得ているのかもしれません。なんたってショップの家賃がかからないし、誰でもいつでもどこでも商品を観ることができますからね。

そのうち、香港企業「I.T」もスタートトゥデイとコラボして、中国版ZOZOTOWNにお店を出していそうな予感が・・・。

【只今進行中のオンラインショップセール】

Oki-niが春夏40%OFFセールを開始(最大80%OFFセール中)

LN-CCがナンバーナインアーカイブセールを開催(最大60%OFFセール中+送料無料)

アーバンリサーチオンラインショップが20%OFFのGOLDEN WEEK FAIR 開催 

伊勢丹オンラインセールでDickies×Jun Takahashi/Takahiro Miyashita/Daisuke Obanaが3150円から 



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック