■やはり消費者は偽ブランドでも欲しい人が多くいる。
約4割半の消費者が偽ブランド品の販売を容認するという結果が
政府の調査でわかりました。あまりにも多すぎますね。
以前「議論」カテゴリーでも書いたように、偽ブランドを売る、買う
行為に対して、半数近くが容認する結果がアンケート調査で
わかりましたが、これでも7.8%減ったそうです。驚きです。
私はもっと少数派の人間が容認しているのかと思っていました。
正規品VS偽ブランド品の議論はそう簡単には決着がつかないようです。
【議論の最新記事】
- ドーバーストリートマーケットが10周年を..
- 日本は低利用の中古高級ブランド品が主流に..
- 海外メディア:日本のアパレル市場が再び成..
- 川久保玲のマニフェスト
- 川久保玲の夫が語るコムデギャルソンの実態..
- ぷにこを始めとした現代女子コレクション1..
- 3Dプリントの技術は偽ブランド品に対抗で..
- 若者の間でジーンズが不人気?
- 消費税増税でも海外ブランド品を買うのに影..
- 海外メディア:日本は通販カタログがECで..
- 海外:アベノミクス効果で日本人は以前より..
- 男になる!には逆にゲイカルチャーを学ぶべ..
- ニックナイトが語るファッションフィルムと..
- ポストプレッピー時代の到来?男性はファッ..
- 日本のデザイナーの成功には窓口となるコネ..
- ZOZOの売上40%がモバイル端末の時代..
- 海外「日本ではオタクブランドが人気だ」
- プレミアムジーンズは復活するか?
- なぜ日本製は高いのか、を海外メディアが考..
- 日本はSNSとモバイル端末でブランドもの..