■クラシコ、モードのパンツベスト20
![]() | メンズプレシャス(MEN'S Precious)秋号 2011年 11月号 [雑誌] 小学館 2011-10-06 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
MEN'S Precious 2011秋号が販売。月並みですが、ボリューム半端ないです。「華麗なるラルフローレン物語」の別冊付録と合わせると350ページ以上。重い。もちろん買いでしょう。青い表紙もいい。
本号は、パンツが主役。ジーンズ以外だと、いつも靴かジャケットが前に出てきやすい、クラシック系男性ファッション誌。コーディネートの主役がボトムスからというのはまだ少ないと。
一方で、チノパン再燃からカーゴなどメンズのパンツの種類も豊富になり、専門ブランドが力をつけてきたということでMEN'S Precious 2011秋号は「So Cool! Pants Dandy!」となったわけでございます。
付録には、パンツ基礎用語A to Z事典もございます。
キーポイントは、
インコテックス:キングオブザパンツ・・・ですよねぇ
ウミットベナン:ボトムスのトレンドを変えるかペグトップパンツ
チノパンが熱い:若者がおっさんまでチノパン
フェンディメンズ本格始動:独占公開の画があり
バルスター:バブアーの次はバルスター?
『名品パンツベスト20』
クラシックブランドからモードまでを網羅する、MEN'S Preciousが選ぶベスト20はチャンポンで面白いです。
1、インコテックスのベルトレスパンツ
2、ラルフローレンブラックレーベルのスエードパンツ
3、フェンディのチノパン
4、グッチのフローイングパンツ
5、ウミットベナンのペグトップパンツ
6、ブルネロクチネリのジョッパーズ
7、ドルガバのスラックス
8、エルメスのジェットセッターパンツ
9、GTAのカーゴパンツ「イーストン」
10、ヤコブコーエンのデニム「J688LIMITED」
11、PT01のデラックスラインのスラックス
12、ブリオーニのカシミアパンツ
13、バーバリープローサムのシガレットパンツ
14、ハバーサックのシティニッカーボッカーズ
15、ディオールオムのドレスパンツ
残りは本号を読んで頂きたいのですが、インコテックスがキングであることは、古今東西同じなのでしょうかね。そんな中で、個人的に気になるのはウミットベナンのペグトップパンツ。
ペグトップいうのは、西洋梨の形をした独楽の意味だそうです。もとは英国で1800年代流行ったパンツ。テーパードなどのキャロットパンツと同じようなシルエット。ハイウェストで腰回りはゆったり。尻から裾に向けて先細りするシルエットのパンツのことです。
ウミットベナンの2011-2012A/Wプレゼンテーションを見てもらったほうが早いので、再び用意しました。80年代のNYを舞台にした映画、「ウォール街」の銀行投資家からインスピレーション得たコレクションが今季。
80年代の記憶、父、祖父のワードローブ、クラシックでたっぷりとしたシルエットがポイント。正直30代からの方々でも全然いけると思います。股上32.5cmという深さ。
『チノパン進化論』
「チノパン」人気急上昇! 今っぽくなる“少しの工夫”とは? - トレンド - 日経トレンディネット
大人カジュアルのボトムスといえば、ノンウォッシュのジーンズやスラックスが定番。そこに加わるアイテムとして「チノパン」の人気が急上昇、着用者が増加中だ。きっかけは、2009年、2010年のアメトラ(アメリカントラディショナル)ブームのなかで“ハズしアイテム”として人気となったこと。2011年は裾野が広がり、アメトラ以外のスタイルにも波及。ストリート系キッズにも支持され、一大トレンドとなりつつある。それに伴い、ドレスカジュアルからファスト系ブランドまでこぞっていち押しアイテムとしてリリースしており、さらなるブームが起きそうだ。
着こなし方はさまざまだが、昔のダボッとしたスケーター的な履き方は少なく、キレイめに着こなすのが主流。特に裾に気をつける人が多く、ダボつかせて履く人はほとんどいない。スケーターブームのときは靴底が厚めでポッテリとしたシルエットのシューズが多く、ダボつかせても裾が地面につかなかったが、今回は幅の狭いスニーカーや革靴を着用している人が多い。そのため、くるぶし上もしくはワンクッション残して履く人が大半だ。
というわけで、チノパンが人気なのはアメトラからの流れというのは否定できないと思いますが、MEN'S Preciousの場合、 アメトラ、アメカジとは一線を画すドレッシーでヨーロピアンな着こなしを主張しています。
ジャケパンスタイルの1つとしてチノパンが脚光を浴びている。それに、ローゲージニットや淡いグレージャケットと合わせるという、新しいチノパンルールを紹介。
ブランドで言うと、PT01、GTA、ブルネロクチネリ、インコテックスレッド、エルメネジルド・ゼニア、ボリオリ、シヴィリア、ヴィガーノ、JWブラインというイタリア中心の細身のシルエットが挙げられています。
私自身は、インコテックスのほかにルイジボレッリのチノパンを持っているのですが、非常に履きやすいです。オススメ。
『フェンディメンズ』
名品パンツベスト20の中にも出てくるフェンディのメンズコレクションが紹介されています。メンズは前からありますし、ミラノコレクションも行なっていましたよね。カモフラ柄のブルゾンとか出したりしていたんですが、本格的にデビューという感じで取り扱っていますね。
10月15日にオープンする阪急MEN’S TOKYOで、日本初のメンズ直営店が誕生するということでこれに関係があるのかも。
そのフェンディの2大名品としてセレリアというレザーと、ファーを用いたアイテムが紹介されています。
『バルスター百年伝説』
今季は、アウトドアでいえばバブアーが流行りになっている印象がありますが、MEN'S Preciousでは以前からバブアーを推していました。そして、次はバルスター。コートの名門であり、バルスター型ブルゾンというものがあるほど、クラシックブランドとして愛されています。MEN'S Preciousでは、バルスターの歴史とともに最新作を紹介していますので読んでみてください。私もバルスターのトレンチコートと、ブルゾンを持っていますが、こちらも非常にオススメさせて頂きたいブランド。
ほかにもたくさん、もうたくさん特集がありますので楽しんでみてください。トムフォード、ドリス・ヴァン・ノッテン、ディオールオム、ルイヴィトン、グッチ、エルメス、コムデギャルソンオムドゥのスーツが出てくるのも、本誌の特徴。
【関連】
【おすすめの最終セール】
イーストパック×クリスヴァンアッシュ色違いが入荷 (再び品切れした後、再入荷)
Oki-niがファイナルセールで70%OFF
- 柏崎亮が手掛ける「Hender Sche..
- 「Amazon Fashion Week..
- N.HOOLYWOOD 2017年春夏コ..
- Yohji Yamamoto 2017年..
- オンワードホールディングス オーバースト..
- beautiful people パリコ..
- MAISON KITSUNÉ 2016年..
- NEEDLES 2016年春夏コレクショ..
- nanamica 2016年春夏コレクシ..
- beautiful people 201..
- LAD MUSICIAN 2016年春夏..
- DISCOVEREDの2016年春夏コレ..
- Onitsuka Tiger × AND..
- カズユキ クマガイ 2016年春夏コレク..
- KAZUYUKI KUMAGAI 201..
- COMME des GARÇONS HO..
- TOGA VIRILIS 2016年春夏..
- UNDERCOVER 2016年春夏メン..
- GANRYU 2016年春夏コレクション..
- Yohji Yamamoto 2016年..