■マニア必見のコットン特集
![]() | The Cotton Culture&Style (ワールド・ムック 920) ワールドフォトプレス 2012-03-30 売り上げランキング : 265181 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コットン文化とそのスタイルに特化したムック、それが「ザ・コットンカルチャースタイル」です。mono特別編集。超マニアックな内容です。
話は、突然コットンの考察から始まるというムック・・・というかもう書籍。考察は、いかにコットンが私達人間の身近にある存在かが伺えます。と同時に、コットンて、こんなすごいんだぞ!という薀蓄が、どこからともなくこだまして聞こえてくるようです(笑)。
数字で言うと、世界の全繊維の60%を占めているんです。18世紀から19世紀のアメリカの国家財政を支えるほど。世界の土地使用率(各農産物を含めて)の2.5%がコットンです。ちなみに、果物と野菜を合わせてが7.0%だからどれだけ大きいことか!
金融証券の市場価格は独立事象とはいえない、変化率は正規分布ではないことを主張した、マンデルブロが重要視したのがNYの綿花価格の取引データでした。それだけ、市場経済にも圧倒的な影響力のあるのがコットン!
ということはですよ、当然当時の政治経済、文化的側面が大きく影響してくるわけですね。特に、イギリスの産業革命が、生産性を飛躍的にあげたことは想像に難くないかと。
この頃、坂本龍馬のビジネスとも縁があったかもしれない東インド会社が綿花をアメリカから輸入。コットンの原料となる綿花栽培には、黒人奴隷制度という労働力で皮肉にも世界中に拡大する原動力となる。その後、1861年の南北戦争で綿生産は止まります。
コットンは、19世紀になるとゴールドラッシュに湧く金鉱掘り達のための、大事な作業着に使用されます。ところがどっこい、すぐボロボロになっちゃうんじゃ掘れない。てなわけで、ドイツ系移民のリーバイ・ストラウスが幌馬車のコットンキャンバス地で作られていたシートを、仕立ててジーンズを作ったわけでございます。
個人的には、このジーンズとコンバースのバスケ用シューズ、ヘインズのアンダーシャツ、チャンピオンのスウェットが、コットンをカジュアルの中で切り離せない存在にしたものだと思っています。もちろん、ほかにもLLビーンのトートバッグ、Leeのヒッコリーなどたくさんありますけど。
ちなみに、コットン世界地図というものもありまして、綿花生産分布がわかります。世界一はアメリカじゃあないんですよ。中国です、571.4万トン。これが現在のコットン事情。その他、歴史的な流れは本書のコットンの年表を御覧ください。
英国では19世紀、エドワード7世がダブルフロックコート(生地はもちろんウール)を着崩したことから、カジュアルファッションが始まったという説を、セントラルセントマーチンズ校のキャリー・ブラックマン氏が述べています。コットンもあったけど、スーツの国である英国はウール。アメリカとでは存在意義がちょっとだけ違った分、ひらきがあるようです。
アメリカの場合、先程説明したゴールドラッシュのことも大きいかもしれません。
というわけで、一通りコットンの歴史と世界への影響力をご紹介したところで目次。
<目次>
コットンについての考察
コットンの世界地図
僕たちのカジュアルファッションはすべてコットンからはじまった
ジーンズ/デニム パーカー Tシャツ コンバース
コットンUSA
アメリカ綿花産業の歴史
ミシシッピー・デルタ地帯
コットンブルース
繊維の宝石 シーアイランドコットン 海島綿
2012コットンスタイリング
英国コットン名品物語
JOHN SMEDLEY SUNSPEL CORGI
ニッポンのコットン
福助「海島綿足袋」 村上メリヤス「十月十日布」
和のコットン
誉田屋源兵衛 江戸一 オーガニックコットンを着る
コットン・ウエア・ジャパン
永遠の定番をワードローブにもう一枚
チャンピオンコレクション
コットンコラム
コットンの基礎知識
奥付
【コットンとアメカジ、アメトラ】
上記でも少し書きましたが、本書はコットンとアメリカ発のカジュアルファッションとの関係性についても書かれています。リーバイスにヘインズのホワイトTシャツといえばジェームズ・ディーン。Gジャンもそうですね。 映画の歴史とともに変化してきたアメカジでも紹介した「理由なき反抗」です。そして、スポーツシーンで活躍したチャンピオンのスウェット、コンバースのスニーカーがあります。ブルックスブラザーズのBDシャツはアイビーのアイコンの1つ。コットンとアメリカのファッション黎明期は非常に強いつながりがあることが確認できます。
僕は、ヘインズよりもアメリカ製のFRUIT OF THE LOOMのほうが好き。
【英国とコットン アンダーウェア】
◎シーアイランドコットン
一方イギリスは、高級なコットンであるシーアイランドコットンを使用したブランドが有名です。それがジョンスメドレー。王室御用達、200年以上の歴史を持つブランドで、創業者の1人はナイチンゲールのおじだったというのは知らなった。ジョンスメドレーは紡ぎから編み、縫製に至るまで完全に自社で行うことから、品質とブランドを守ってきたということが本書で紹介されています。
ちなみにシーアイランドコットンは、日本語で海島綿といいます。普通のコットンよりも、細く光沢がありなめらか。シルクのような肌触りが特徴。
年間平均26度程度、年間降雨両役1100mm程度、年間日照時間3000時間以上という気象条件でのみ生産できる綿花であり、西インド諸島が最適だそう。だからもちろん希少。昔から、高級品として取引されてきました。この辺りの歴史と比較図表、海島綿の栽培過程などはイラスト付きで本書に詳しく載っています。
シーアイランドコットンは、協同組合西印度諸島海島綿協会のシルバーラベル(海島綿混)、ゴールドラベル(100%海島綿製)があるのですが、私の持っているジョンスメドレーのポロシャツにはザックリタグだけ。今では普及しているものはほとんどこののような感じだと思います。
実は丸洗いしても大丈夫だという耐久性もあったり。少しねっとりした感じが強みの秘訣。手洗いは30℃までのぬるま湯。マシンなら40℃。
◎サンスペル
英国のシャツ生地といえばサンスペル。今から100年以上前の1908年、ロンドン五輪で、ボクシングヘビー級金メダルをとったアルバートオールドマンなどの影響で、ボクサーショーツなる下着が生まれる。それがサンスペル。エジプト綿をレシピに独自のコットン生地を発明。オリジナル生地はポールスミスやトム・ブラウン、マーガレット・ハウエルなどに使用されています。
再び私のカットソーから。ロゴがゴツイエンブレムです。
【日本のコットン】
室町時代、朝鮮半島から伝来したから独自の木綿栽培が始まる。江戸時代から大阪を中心にしていた木綿が江戸に流通するようになる。しかし20世紀に入り国内栽培地は消滅する。現在の綿製品の100%は輸入綿。しかし、綿花栽培を再開させているところもあり。
ファッションシーンでは、岡山県倉敷市児島と広島のカイハラ社のジーンズを思い出しますが、カットソーならノリコイケかフィルメランジェ。
いろんな手段で集めたノリコイケのコットンTシャツも10枚近くなりますが、ある意味壊れるまで使える優れ物です。
江戸時代の庶民達のリアルなコットン活用術を、現在に蘇らせようとしているのがビズビム。
江戸時代におけるコットンは、庶民には高級品。だから、編み糸にリサイクルの和紙をいれたりしてボリュームを増していたというお話。この雰囲気を、そのままストリートファッションに持っきたという。
ビズビムを通して、昔の日本のコットンにまつわる背景も分かりますし、ハイカジュアルファッションとして現代に蘇っているのは面白いと思いませんか。紡績から開発したという、8オンスデニム生地のNORAGI ONE WASHとかがその1例。
なお、本書では震災復興として綿花の栽培から製品作りまでを支援する全国コットンプロジェクトが誕生したことが紹介されています。ラミーですが、ビズビムも福島県の工場のいざり機を使って生産しています。
そんなわけで、アメリカ、イギリス、日本とコットンの関係性を簡単に紹介しましたが、庶民の味方、カジュアルファッションの起源に、コットンは切り離せないのです。なお、コットン基礎知識は、服オタでも満足がいくはず、なレア情報があるのでぜひご覧あれ。
関連:過去紹介した本
【セール情報】
LN-CCがさらにMAX70%OFFセール(ジュンヤワタナベマンのジャケットがセール価格で再販)
KING’S TOWNがさらにMAX90%OFFに
YOOXが90%OFFのサンプルセールを開始
- ドーバーストリートマーケットが10周年を..
- 日本は低利用の中古高級ブランド品が主流に..
- 海外メディア:日本のアパレル市場が再び成..
- 川久保玲のマニフェスト
- 川久保玲の夫が語るコムデギャルソンの実態..
- ぷにこを始めとした現代女子コレクション1..
- 3Dプリントの技術は偽ブランド品に対抗で..
- 若者の間でジーンズが不人気?
- 消費税増税でも海外ブランド品を買うのに影..
- 海外メディア:日本は通販カタログがECで..
- 海外:アベノミクス効果で日本人は以前より..
- 男になる!には逆にゲイカルチャーを学ぶべ..
- ニックナイトが語るファッションフィルムと..
- ポストプレッピー時代の到来?男性はファッ..
- 日本のデザイナーの成功には窓口となるコネ..
- ZOZOの売上40%がモバイル端末の時代..
- 海外「日本ではオタクブランドが人気だ」
- プレミアムジーンズは復活するか?
- なぜ日本製は高いのか、を海外メディアが考..
- 日本はSNSとモバイル端末でブランドもの..
ちょうど私無地のtシャツ・カットソーにこだわり始めていたところだったんですよ!
毎日2chの無地Tスレに張り付いてますw
ノリコイケはサイズが自分には大きすぎるし、フィルメランジェはすぐにヨレるって話しだし、サンスペルは手が出せないしって状態です。
あ、フルーツオブザルームは注文して到着待ちですよ。
ちなみに武欄堂さん一押しはどれですか?
特にイチオシブランドはないんですけど、肌が弱いし水泳で多少塩素があるじゃないですか。だから、本当ならジョンスメの海島綿とまではいかなくても、エジプト綿並みのぬめりのあるが欲しかったりしまする。