オススメ記事・考察
【本ブログオススメの本・ムック】

■書籍:ファッション関連のムック・本

【芸能人のファッション情報】

■ドラマ衣装協力など:芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ, キムタクのファッションいろいろ

【穴場ショップと攻略法】

■アウトレットなど:穴場:サンヨーGBアウトレットのご紹介, 御殿場プレミアムアウトレットの攻略法

【考察記事】

■男性服を研究:「洋服の話」は必読の本, 脱オタとはなんだろう?
■アニメと服:ファッション誌とマンガ文化の調和における考察, エヴァンゲリオンはファッションとアニメの親善大使?
■学問的:ファッションの流行メカニズムと社会学, コムデギャルソンの哲学を考える, ブリトラの根底-ダンディズムとは叛逆精神, 1995年からのファッションを考える『拡張するファッション』
■音楽と服:服はなぜ音楽を必要とするのか, ファッションショーの音楽に生ライブが多くなった理由
■私的スーツ論:1着は持ちたい自分に合ったスーツの選び方 初級, 9万円以下でつくる脱オタファッション スーツスタイル編, 20代後半の安価なファッションスタイルを考察
■お手入れ:スーツのお手入れ大事なポイント, 大人のシャツとネクタイのバランス論, 良いネクタイとシャツを選ぶコツ
■社会問題: 正規品VS偽ブランド品の中でおきる消費者のジレンマ

【ネットオークションの極意】

■ヤフオク:ヤフーオークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則, ヤフーオークションで高級スーツを安く落札する5つの鉄則
■ヤフオク2:ヤフオクのストアランキングで安く安全に取引する方法, オークション出品者の心理を探る
■セカイモン:sekaimon(セカイモン)で安く安全に落札・取引する方法
■サイズ関連:通販で失敗しないために憶えておきたい知識

【運も味方,激安で服をゲットする方法】

■高級靴:50,000円以下の高級靴特集
■高級鞄:40,000円台以下の高級革使用のビジネスバッグ特集
■超裏技:D&Gのスーツを4000円で手に入れる方法
■力技:21,000円以内で高級スーツ6点セットを手に入れる方法

【Marketing】

■ブランド論:made in Italyが強い理由, 「銀座」というブランドイメージを再考察, ファッションの「定番」は時代とともに変化するのか, ココ・シャネルで学ぶブランドマーケティングの基礎
■fashion marketing:エディ・スリマンに聞くファッション業界の未来, 繊維産業の課題と希望, これまでのユニクロの勝因は何なのか?日本とアメリカの考察を比較,ファッションのPR活動の未来,
■消費者の服と心理:格差社会と言われてから今日までのファッション市場のあらまし,英国が考察する、日本経済とファッション消費への価値観の変化,英国考察:ファストファッションは今後消滅していくだろう,英国「日本の若者は高級ブランド品に対して財布の紐を閉めている」, ファッションのPR活動の未来,服を定価で買うのが馬鹿らしいのは、ワクワク感がないから

【メゾンマルタンマルジェラ特集】

メゾンマルタンマルジェラのカルトブランド力と3つの課題, メゾンマルタンマルジェラへのインタビュー全訳,ブログ記事を使ったマルタンマルジェラの計量テキスト分析

【その他特集いろいろ】

■モテ:女性にモテるスーツの着こなし
スニーカートレンド2011
■ルイヴィトン:ルイヴィトンの質屋特集
【全国のセレクトショップ特集】

■リアルショップ:東京のセレクトショップ特集, 札幌のセレクトショップ特集, 名古屋のセレクトショップ特集, 福岡のセレクトショップ特集, 仙台のセレクトショップ特集, 金沢のセレクトショップ特集, 神戸のセレクトショップ特集, 大阪のセレクトショップ特集, 京都のセレクトショップ特集, 全国のアイウェアのショップ特集
■ネットショップ:全国ネットショップ(オンラインショップ)特集
スポンサード リンク




2012年04月25日

流れはアメカジからmade in USAへ?

■ネオアメトラ アメカジ 中目黒系⇒ 今度はmade in USAへ

HUgE (ヒュージ) 2012年 06月号 [雑誌] HUgE (ヒュージ) 2012年 06月号 [雑誌]

講談社 2012-04-24
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

HUgE6月号は、全てアメリカ特集「MADE IN USA」です。前半は、ニューヨークのブルックリンの特集。正直マニアック過ぎて、これは日本人はなかなか手に入れられないものといった内容。でも、それがHUgEのいいところ。チャレンジングで最初のリニューアル特別号が一番コケた印象さえあります(汗)。高いし。
本誌はインタビュー形式で、ブルックリンのショップオーナーとアメリカ産のプロダクトの魅力を知ることができます。あえて、ブルックリンというのもHUgEのチョイス。普通はSOHO、グリニッチヴィレッジ、チェルシー、ミッドタウンなどなどがあがると。

ブルックリンというと、ブルックリン美術館、マーティングリーンフィールドを思い出すのですが、昔は治安の悪いところだったようですね。

アメリカのブランドカタログページもありますが、これは食傷気味。何度も見た内容だし、
一度英国に傾いたのにまたアメリカ?・・・という思いも正直ありました。定番ブランド大図鑑なんてムックも2ndから出たのでそちらのほうが多いです。

一方で、ただ列挙するわけでもなく、made in USAの意味を考える一冊となっているところはやっぱりよいのかと。時々出てくる挿絵がいい。

例えばですね、「いいプロダクトには物語がある」という言葉でも、コンテクストをアメリカブランドから捉えようとする。特にローカルメイド。
これは、ところ変わってオレゴン州ポートランドでの特集でも濃い感じ。楽しく読んでもらえると思います。ただのアメリカブランドではなくさらに深いところへと、集中されているように思えます。中目黒にあるショップで作れる「おじコーデ」なんて、まさにこのあたりのデザインをベースにしていたりするのかなー、とかいろいろイメージしてみたり。

大量生産大量消費のアメリカにあって、カジュアルは基本的にアジア生産。ハイラインになるとヨーロッパか日本。それが、アメリカ製に原点回帰することにはいくつかの理由がHUgEであげられています。

◎不景気による原点回帰とネットの口コミ:ブルックリン「ヒッコリーズ」スタッフ

ここ数年は、アメリカン・ヘリテージのコレクションが世界中で人気だよね。ここアメリカでも。
僕が思うに、アメリカの人達のヘリテージへの興味の源泉は、シンプルなモノと過去へのノスタルジアの渇望なんじゃないかな。あるいは不景気の時代だからっていう人もいる。景気の悪い時には、ロマンチックだった過去を思い出す、という意味でね。カウボーイ、マーロン・ブランド、スティーブ・マックイーンとかのファッションを思い返すんだ。

インターネットの影響力も語っていますが、基本的にヨーロッパのメゾンを着用してなんぼという雰囲気ではないようです。


◎鈴木大器とニックウースターの存在

今アメリカのリアルなファッションを語る上で、この2人は無視できないでしょう。本誌の中に、鈴木大器が紹介されていますが、made in USAに誰よりも速く力を注いだ人物としてエンジニアードガーメンツを立ち上げました。その後、第一回「GQ/CFDAメンズ新人デザイナー賞」という非常に保守的な審査で1位に。

日本人がmade in USAにこだわるなんて、当初はどんなアメリカ人も疑問に感じていたそうです。実際、鈴木本人も「もうアメリカはダメだ」と何度も思ったらしいし、今でも「僕らが十代の頃に憧れたアメリカ製と雲泥の差がある」と何度かこぼしている。それでも、アメリカ製にこだわる。

本誌では、日本人がアメリカ人に鮨の握り方や蕎麦の打ち方を説かれたら、どんな気持ちがするのだろう?と書かれています。そのくらいアメリカのファッション業界にインパクトを与えたことでしょう。アメリカ製じゃないとこういう味わいは出ないんだなーみたいな。

この一連の流れ。日本人のほうがアメカジをうまくカスタマイズしてしまう。しかも、クオリティは高い。ユケテン、ビズビムなどはそうですね。
だから、もう一度made in USAを見直したいと強く望んでいるのがニックウースターです。本誌には出て来てませんが、間違いなくアメリカの大人の着こなしで、切り離せない人物でしょう。来日して、日本のストリートファッションとブランドを見てきて、逆輸入のような形でアメリカ産のプロダクト作りに使う実験日本からインスパイアされたNick Woosterの展示会2012が1つの成果として発表されました。 その様子と、UAのバイヤーとコラボレーションについても進んでいます。


 
話はだいぶ奥深く入ってきてしまった分、じゃあかつてのディオールオムだったり、ランバン、バルマンオム、ジバンシィバイリカルドティッシのような、メゾンの服はなくなるのかと思うかというとそうではないと思うんですよね。ある種アメカジ⇒made in USAについて考えるまでに至るというのは、成熟化されていることであり、全く新しいトレンドセッターが現れれば、トレンドはまた変わるかもしれません。それが誰なのか?ということですね。

【HPオープンしました】
Brand Fashion Communication

【セール情報】

完売必至のニューバランスロンドン五輪限定スニーカー
LN-CCがさらにMAX70%OFFセールジュンヤワタナベマンのジャケットがセール価格で再販
KING’S TOWNがさらにMAX90%OFFに
YOOXが90%OFFのサンプルセールを開始


posted by No.9 at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック