■大きな視点でみることが大事かも
ブッチNEWS - ショップ店員「デニムは臭そう」不人気の裏にある現場の空気
ジーンズ=ダサイという現場の空気
かつてはジェームズ・ディーンやらなんやらと、カウンターカルチャーの象徴的アイテムだったデニムジーンズ。ありていに言えば、デニムとはまさに「格好よいもの」の象徴でもあった。
しかし、今回、30歳前後のショップ店員たちがデニムを語る様子からは、決して「格好よいもの」に対する温度は感じとれず、「時代遅れの鈍重なもの」に対するかのような嘲笑さえも感じるほどだった。そりゃ衰退、しますよね。いまやジーンズはオジさんたちの懐古趣味になったのか。
リンク先では、経年変化は貧乏臭い、いや、普通に臭そう。とか、ジーンズは冬は寒く、夏は暑い、日本の気候に合っていない。履きづらいし、かたい。といった意見が山脈のように連なっております。まあ大変な言われよう。
だからといって、おっさんたちの懐古趣味、コレクターのもので終わるのか?といえばそんなこともないと思うんですよね。
というのも、チノパンやカーゴパンツのほうを選んでいる若者達も、楽だから〜、みたいなことを言うんでしょうが、やっぱりトレンドにしっかり乗せられています。あわせるのにデニムジャケットは買う、とかもろアメカジじゃあないですか。
別にそれが悪いんじゃなくて、いつかジーンズが若者の間で復活する日が来るということです。最も、今若者の間でジーンズが本当に不人気なのかどうかもわかりませんが。大きな視点で見て行くことは重要かなと。もしかしたら、早ければ秋冬にはスキニージーンズやは再燃しているかもしれませんよ。
一方で、ジーンズ業界にも変革が必要とされているのも確か。ユニクロのファーストリテイリングが、 買収した「Jブランド」ジャパン社を設立 展開へとなりました。ますます、ジーンズといえばファーストリテイリングの方程式が色濃くなってしまいます。他の差別化で、ジーンズの良さを改めて伝える努力みたいなものが、各企業必要かもしれません。
【セール関連】
Oki-niにアウトレットがオープン
LN-CCが2013春夏MAX80%OFFセールを開始
YOOXが2013春夏ものを75%OFF
リーバイスEショップがMAX80%OFFセール
- ドーバーストリートマーケットが10周年を..
- 日本は低利用の中古高級ブランド品が主流に..
- 海外メディア:日本のアパレル市場が再び成..
- 川久保玲のマニフェスト
- 川久保玲の夫が語るコムデギャルソンの実態..
- ぷにこを始めとした現代女子コレクション1..
- 3Dプリントの技術は偽ブランド品に対抗で..
- 消費税増税でも海外ブランド品を買うのに影..
- 海外メディア:日本は通販カタログがECで..
- 海外:アベノミクス効果で日本人は以前より..
- 男になる!には逆にゲイカルチャーを学ぶべ..
- ニックナイトが語るファッションフィルムと..
- ポストプレッピー時代の到来?男性はファッ..
- 日本のデザイナーの成功には窓口となるコネ..
- ZOZOの売上40%がモバイル端末の時代..
- 海外「日本ではオタクブランドが人気だ」
- プレミアムジーンズは復活するか?
- なぜ日本製は高いのか、を海外メディアが考..
- 日本はSNSとモバイル端末でブランドもの..
- カーディガン伯爵よりも昔から存在したカー..
現代っ子にとって自然な色落ち=劣化
色落ち加工は別です
これが味だの、デニムマニアが作り手になってよくわからないところにこだわってるからいけないんです
現代っ子にとって自然な色落ち=劣化
色落ち加工は別です
これが味だの、デニムマニアが作り手になってよくわからないところにこだわってるからいけないんです