オススメ記事・考察
【本ブログオススメの本・ムック】

■書籍:ファッション関連のムック・本

【芸能人のファッション情報】

■ドラマ衣装協力など:芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ, キムタクのファッションいろいろ

【穴場ショップと攻略法】

■アウトレットなど:穴場:サンヨーGBアウトレットのご紹介, 御殿場プレミアムアウトレットの攻略法

【考察記事】

■男性服を研究:「洋服の話」は必読の本, 脱オタとはなんだろう?
■アニメと服:ファッション誌とマンガ文化の調和における考察, エヴァンゲリオンはファッションとアニメの親善大使?
■学問的:ファッションの流行メカニズムと社会学, コムデギャルソンの哲学を考える, ブリトラの根底-ダンディズムとは叛逆精神, 1995年からのファッションを考える『拡張するファッション』
■音楽と服:服はなぜ音楽を必要とするのか, ファッションショーの音楽に生ライブが多くなった理由
■私的スーツ論:1着は持ちたい自分に合ったスーツの選び方 初級, 9万円以下でつくる脱オタファッション スーツスタイル編, 20代後半の安価なファッションスタイルを考察
■お手入れ:スーツのお手入れ大事なポイント, 大人のシャツとネクタイのバランス論, 良いネクタイとシャツを選ぶコツ
■社会問題: 正規品VS偽ブランド品の中でおきる消費者のジレンマ

【ネットオークションの極意】

■ヤフオク:ヤフーオークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則, ヤフーオークションで高級スーツを安く落札する5つの鉄則
■ヤフオク2:ヤフオクのストアランキングで安く安全に取引する方法, オークション出品者の心理を探る
■セカイモン:sekaimon(セカイモン)で安く安全に落札・取引する方法
■サイズ関連:通販で失敗しないために憶えておきたい知識

【運も味方,激安で服をゲットする方法】

■高級靴:50,000円以下の高級靴特集
■高級鞄:40,000円台以下の高級革使用のビジネスバッグ特集
■超裏技:D&Gのスーツを4000円で手に入れる方法
■力技:21,000円以内で高級スーツ6点セットを手に入れる方法

【Marketing】

■ブランド論:made in Italyが強い理由, 「銀座」というブランドイメージを再考察, ファッションの「定番」は時代とともに変化するのか, ココ・シャネルで学ぶブランドマーケティングの基礎
■fashion marketing:エディ・スリマンに聞くファッション業界の未来, 繊維産業の課題と希望, これまでのユニクロの勝因は何なのか?日本とアメリカの考察を比較,ファッションのPR活動の未来,
■消費者の服と心理:格差社会と言われてから今日までのファッション市場のあらまし,英国が考察する、日本経済とファッション消費への価値観の変化,英国考察:ファストファッションは今後消滅していくだろう,英国「日本の若者は高級ブランド品に対して財布の紐を閉めている」, ファッションのPR活動の未来,服を定価で買うのが馬鹿らしいのは、ワクワク感がないから

【メゾンマルタンマルジェラ特集】

メゾンマルタンマルジェラのカルトブランド力と3つの課題, メゾンマルタンマルジェラへのインタビュー全訳,ブログ記事を使ったマルタンマルジェラの計量テキスト分析

【その他特集いろいろ】

■モテ:女性にモテるスーツの着こなし
スニーカートレンド2011
■ルイヴィトン:ルイヴィトンの質屋特集
【全国のセレクトショップ特集】

■リアルショップ:東京のセレクトショップ特集, 札幌のセレクトショップ特集, 名古屋のセレクトショップ特集, 福岡のセレクトショップ特集, 仙台のセレクトショップ特集, 金沢のセレクトショップ特集, 神戸のセレクトショップ特集, 大阪のセレクトショップ特集, 京都のセレクトショップ特集, 全国のアイウェアのショップ特集
■ネットショップ:全国ネットショップ(オンラインショップ)特集
スポンサード リンク




2016年06月27日

EU離脱 ファッション業界から嘆きの声


■残留を支持していただけにショックは大きい


夜のビッグベンを背景にウィンストン・チャーチル像を写した写真に、「とても暗い1日になった。長期的なインパクトの解決策を探るため、そしてヨーロッパ人の友人と一緒に仕事を続けるため、17年春夏コレクションのセールスでパリに向かっている」というコメント


RG @tiger_as_tiger #sexpistols

Vivienne Westwoodさん(@viviennewestwoodofficial)が投稿した写真 -


Sex Pistolsの代表曲「ノーフューチャー(未来がない)」のロゴを投稿


英国がEU離脱へ ファッション業界から嘆きの声続々|WWD JAPAN
イギリスは、6月23日に欧州連合(EU)からの離脱の賛否を問う国民投票を行い、賛成52%、反対48%で離脱派の勝利が確定した。
残留を訴えていたデイヴィッド・キャメロン(David Cameron)=イギリス首相は10月に退任する意思を表明。
EU離脱という衝撃的な決断に、ファッション業界人からも相次いで嘆きや悲しみの声が聞かれた。

もともとイギリス人デザイナーや大学、ファッション関連機関の多くは、貿易と人民の移動の自由がファッションビジネスやクリエイティビティーに恩恵をもたらすと主張し、残留を支持していた。
エイドリアン・ジョフィ(Adrian Joffe)=コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)兼ドーバー ストリート マーケット(DOVER STREET MARKET)最高経営責任者(CEO)は、「まるで中世に戻ったようだ。EU離脱は、後ずさりしたようで、とても現代的ではない。現代社会は他国と共存し、協業することだ。私は絶望した。人の自由および移動の自由を望むし、私にとって(今回の結果は)アンチ・クリエイティブな思考だ」と「WWD」に話した。
また、「ロエベ(LOEWE)」を手掛ける北アイルランド出身のジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)=クリエイティブ・ディレクターは、残留に投票した多くのイギリスの若者への同情を示し、「彼らの声は、もう聞こえない。この状況は大変不快なものだ」と語った。
ロンドンを拠点とする自身のブランド「J.W.アンダーソン(J.W.ANDERSON)」のビジネスへの影響については「正直どうなるのかわからない。今はとても不安だ」とコメントした。


Still in shock. I just can't believe it, what a sad day. 💔

Daniel Fletcherさん(@danielwfletcher)が投稿した写真 -





2月にはクリストファー・ベイリー(バーバリーCEO兼チーフ・クリエイティブ・オフィサー)やニール・クリフォード(カート ガイガー会長)ら198人の英国企業のトップがイギリスのEU離脱への抗議文に署名しています。
投票前には、英国ファッション協議会がイギリスで活動するデザイナー参加者の90%がEU残留を支持していました。
結果が僅差となったために、あまり考えず離脱に投票した英国民の間で戸惑いが広がっているのも事実です。
離脱派が公約とした、移民の受け入れ中止が嘘という発表も出てきています。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック