オススメ記事・考察
【本ブログオススメの本・ムック】

■書籍:ファッション関連のムック・本

【芸能人のファッション情報】

■ドラマ衣装協力など:芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ, キムタクのファッションいろいろ

【穴場ショップと攻略法】

■アウトレットなど:穴場:サンヨーGBアウトレットのご紹介, 御殿場プレミアムアウトレットの攻略法

【考察記事】

■男性服を研究:「洋服の話」は必読の本, 脱オタとはなんだろう?
■アニメと服:ファッション誌とマンガ文化の調和における考察, エヴァンゲリオンはファッションとアニメの親善大使?
■学問的:ファッションの流行メカニズムと社会学, コムデギャルソンの哲学を考える, ブリトラの根底-ダンディズムとは叛逆精神, 1995年からのファッションを考える『拡張するファッション』
■音楽と服:服はなぜ音楽を必要とするのか, ファッションショーの音楽に生ライブが多くなった理由
■私的スーツ論:1着は持ちたい自分に合ったスーツの選び方 初級, 9万円以下でつくる脱オタファッション スーツスタイル編, 20代後半の安価なファッションスタイルを考察
■お手入れ:スーツのお手入れ大事なポイント, 大人のシャツとネクタイのバランス論, 良いネクタイとシャツを選ぶコツ
■社会問題: 正規品VS偽ブランド品の中でおきる消費者のジレンマ

【ネットオークションの極意】

■ヤフオク:ヤフーオークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則, ヤフーオークションで高級スーツを安く落札する5つの鉄則
■ヤフオク2:ヤフオクのストアランキングで安く安全に取引する方法, オークション出品者の心理を探る
■セカイモン:sekaimon(セカイモン)で安く安全に落札・取引する方法
■サイズ関連:通販で失敗しないために憶えておきたい知識

【運も味方,激安で服をゲットする方法】

■高級靴:50,000円以下の高級靴特集
■高級鞄:40,000円台以下の高級革使用のビジネスバッグ特集
■超裏技:D&Gのスーツを4000円で手に入れる方法
■力技:21,000円以内で高級スーツ6点セットを手に入れる方法

【Marketing】

■ブランド論:made in Italyが強い理由, 「銀座」というブランドイメージを再考察, ファッションの「定番」は時代とともに変化するのか, ココ・シャネルで学ぶブランドマーケティングの基礎
■fashion marketing:エディ・スリマンに聞くファッション業界の未来, 繊維産業の課題と希望, これまでのユニクロの勝因は何なのか?日本とアメリカの考察を比較,ファッションのPR活動の未来,
■消費者の服と心理:格差社会と言われてから今日までのファッション市場のあらまし,英国が考察する、日本経済とファッション消費への価値観の変化,英国考察:ファストファッションは今後消滅していくだろう,英国「日本の若者は高級ブランド品に対して財布の紐を閉めている」, ファッションのPR活動の未来,服を定価で買うのが馬鹿らしいのは、ワクワク感がないから

【メゾンマルタンマルジェラ特集】

メゾンマルタンマルジェラのカルトブランド力と3つの課題, メゾンマルタンマルジェラへのインタビュー全訳,ブログ記事を使ったマルタンマルジェラの計量テキスト分析

【その他特集いろいろ】

■モテ:女性にモテるスーツの着こなし
スニーカートレンド2011
■ルイヴィトン:ルイヴィトンの質屋特集
【全国のセレクトショップ特集】

■リアルショップ:東京のセレクトショップ特集, 札幌のセレクトショップ特集, 名古屋のセレクトショップ特集, 福岡のセレクトショップ特集, 仙台のセレクトショップ特集, 金沢のセレクトショップ特集, 神戸のセレクトショップ特集, 大阪のセレクトショップ特集, 京都のセレクトショップ特集, 全国のアイウェアのショップ特集
■ネットショップ:全国ネットショップ(オンラインショップ)特集
スポンサード リンク




2007年11月12日

アメトラとユーロトラッドの意外な関係

■POPEYE12月号は「ユーロトラッド比較研究」特集

POPEYE (ポパイ) 2007年 12月号 [雑誌]POPEYE (ポパイ) 2007年 12月号 [雑誌]

マガジンハウス 2007-11-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

アメトラがお盛んな昨今、POPEYE12月号があえてユーロトラッド
であるイタリアとイギリスを比較研究していて面白いです。アメトラ
テイストだけど、根底にあるのはイタリアかイギリスだよ、という
ようなアイテムも出てきて勉強になります。 ちょっと紹介。

 

 

●イタリア 見た目はアメカジだけど、イタリアのラグジュアリー感が
出ているブランドがディースクエアードとD&G。

00240m[1].jpg

【出典:MEN.STYLE.COMから ディースクエアード2007A/W】


最近では、70年代のアメリカンテイストをイタリアンメイドという職人技で
仕立て上げるフランクリン&マーシャルが注目を浴びているようです。
見た目はアメトラでも、ディテールと素材にこだわるというところがイタリア
の絶対的なプライドだそう。今年流行っているライダースなどのレザー
ジャケットは、アメリカが発祥ですが、マルコタリアフェリ ジョルジオブラット
などの完成度は高く、アメリカのお株を取ってしまう勢い。実際伊勢丹メンズ館
2階のクリエーターズプラスではジョルジオブラットのレザージャケットが並んで
います。

POPEYE12月号では、ニールバレット アレッサンドロデラクア 
アルマーニジーンズ ディーゼル フランクリン&マーシャルについて、
載っていますが、ここではフランクリン&マーシャルにスポットを。
フランクリン&マーシャル/ZEELから

フランクリンマーシャルの特徴は、80年代を思わせる、どこか懐かしい80年代デザイン。イタリア・ミラノのカジュアルブランドですが、アメカジ要素を取り入れることによって、人気に火が着きました。そのデザイン性には定評があり、フランスの高級百貨店や、日本国内でも優良セレクトショップにて取り扱いが始まっている、要チェックのブランドです。

デザインコンセプトは、「ヴィンテージに忠実であること」と「キャンパスライフ
インスピレーションを得る」だそうです。アイビーっぽい感じをヴィンテージ
を加えたデザインですね。日本だと、ちょっとN.ハリウッドに似ているかも。
ちょっと注目ブランドかも。

 

 

●イギリス

トラッドといえば元祖はイギリスのようです。有名なのは、フレッドペリー
ベンシャーマン バラクータ プリングル など。要するにドラマ
「帰ってきた時効警察」のオダギリジョーさんの着用ブランドを思って
いただければわかりやすいかなと。イギリストラッドの最近のトレンドは、
一言で言えば「タイト」に尽きることです。トレンチコートなど、ジャケットの
上から着れないほど身幅がタイトで、ジャケット代わりにトレンチコートを
着るスタイルもあるとか。

それで本家イギリストラッドは様々なデザインの元祖が多いことが特徴。
クレリックシャツ ウイングチップブーツ クラブマンジャケット モッズコート
トレンチコート アーガイルニット、そしてボタンダウンシャツも元祖は
イギリスなんです。正確に言うと、考案はブルックススブラザーズで、
起源はイギリスなんだそうです。ええ!?と思った人はPOPEYE12月号
を読んでみてください。なるほどー、という真実が書いてあります。

それから、ブルックススブラザーズの十八番であるレジメンタルタイ
(右肩あがりの斜めストライプ)に元祖はイギリスだそうな。
これは知らなかった・・・。ずーっと、アイビールックの象徴だと思っていま
したから。

まあ、こんな感じで、POPEYE12月号は非常に勉強になります。アメトラ
=アメリカで生まれすべてアメリカが元祖だと、自然に思いがちですが、
イギリスとの関係が非常に深い。また、職人魂漲るイタリアでは
カジュアルをアメトラテイストを使うことによって表現したのも、興味深い
です。そう考えると、アメトラは世界とつながっているスタイル1つと
言えるかも知れません。POPEYE12月号にはまだまだ貴重な情報が
あるのでぜひ読んでみてください。

 

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック