オススメ記事・考察
【本ブログオススメの本・ムック】

■書籍:ファッション関連のムック・本

【芸能人のファッション情報】

■ドラマ衣装協力など:芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ, キムタクのファッションいろいろ

【穴場ショップと攻略法】

■アウトレットなど:穴場:サンヨーGBアウトレットのご紹介, 御殿場プレミアムアウトレットの攻略法

【考察記事】

■男性服を研究:「洋服の話」は必読の本, 脱オタとはなんだろう?
■アニメと服:ファッション誌とマンガ文化の調和における考察, エヴァンゲリオンはファッションとアニメの親善大使?
■学問的:ファッションの流行メカニズムと社会学, コムデギャルソンの哲学を考える, ブリトラの根底-ダンディズムとは叛逆精神, 1995年からのファッションを考える『拡張するファッション』
■音楽と服:服はなぜ音楽を必要とするのか, ファッションショーの音楽に生ライブが多くなった理由
■私的スーツ論:1着は持ちたい自分に合ったスーツの選び方 初級, 9万円以下でつくる脱オタファッション スーツスタイル編, 20代後半の安価なファッションスタイルを考察
■お手入れ:スーツのお手入れ大事なポイント, 大人のシャツとネクタイのバランス論, 良いネクタイとシャツを選ぶコツ
■社会問題: 正規品VS偽ブランド品の中でおきる消費者のジレンマ

【ネットオークションの極意】

■ヤフオク:ヤフーオークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則, ヤフーオークションで高級スーツを安く落札する5つの鉄則
■ヤフオク2:ヤフオクのストアランキングで安く安全に取引する方法, オークション出品者の心理を探る
■セカイモン:sekaimon(セカイモン)で安く安全に落札・取引する方法
■サイズ関連:通販で失敗しないために憶えておきたい知識

【運も味方,激安で服をゲットする方法】

■高級靴:50,000円以下の高級靴特集
■高級鞄:40,000円台以下の高級革使用のビジネスバッグ特集
■超裏技:D&Gのスーツを4000円で手に入れる方法
■力技:21,000円以内で高級スーツ6点セットを手に入れる方法

【Marketing】

■ブランド論:made in Italyが強い理由, 「銀座」というブランドイメージを再考察, ファッションの「定番」は時代とともに変化するのか, ココ・シャネルで学ぶブランドマーケティングの基礎
■fashion marketing:エディ・スリマンに聞くファッション業界の未来, 繊維産業の課題と希望, これまでのユニクロの勝因は何なのか?日本とアメリカの考察を比較,ファッションのPR活動の未来,
■消費者の服と心理:格差社会と言われてから今日までのファッション市場のあらまし,英国が考察する、日本経済とファッション消費への価値観の変化,英国考察:ファストファッションは今後消滅していくだろう,英国「日本の若者は高級ブランド品に対して財布の紐を閉めている」, ファッションのPR活動の未来,服を定価で買うのが馬鹿らしいのは、ワクワク感がないから

【メゾンマルタンマルジェラ特集】

メゾンマルタンマルジェラのカルトブランド力と3つの課題, メゾンマルタンマルジェラへのインタビュー全訳,ブログ記事を使ったマルタンマルジェラの計量テキスト分析

【その他特集いろいろ】

■モテ:女性にモテるスーツの着こなし
スニーカートレンド2011
■ルイヴィトン:ルイヴィトンの質屋特集
【全国のセレクトショップ特集】

■リアルショップ:東京のセレクトショップ特集, 札幌のセレクトショップ特集, 名古屋のセレクトショップ特集, 福岡のセレクトショップ特集, 仙台のセレクトショップ特集, 金沢のセレクトショップ特集, 神戸のセレクトショップ特集, 大阪のセレクトショップ特集, 京都のセレクトショップ特集, 全国のアイウェアのショップ特集
■ネットショップ:全国ネットショップ(オンラインショップ)特集
スポンサード リンク




2008年01月07日

のだめパワーで1日で12000ヒット達成

■記念にひとこと

昨日1日のアクセス数が、カウンターで約12,000でした。この数字が
ファッションブログにおいてどのくらいすごいのか、ブログに少しでも
かんでいる人ならわかるはず。私も嬉しいというより驚きでした。

最近は、1日3500アクセスくらいでファッションブログとしては
中堅どころかと思いますが、昨日だけで桁外れの12,000。
原因はいろいろな蓄積してきた情報に加えて
のだめカンタービレ in ヨーロッパ」が大きいようです。いままで
いろいろなドラマの衣装協力を調べてきましたが、ここまでアクセス
が上昇したのはもちろん初めて。皆さんの「のだめカンタービレ」に
対する関心の強さが伺えます。というわけでアクセスが高いうちに
ここでお願いを一言。

フジテレビさん、どうか「のだめカンタービレ」の続編を作ってください。

 

 

このブログが発展するきっかけとなったのも一昨年前の連続ドラマ
のだめカンタービレ」だったんです。当時、クラシック音楽つながりで
毎回欠かさず観ていたドラマで好きだったので、趣味で調べ始めた
のがきっかけ。はっきり言って、こんなに「のだめ」の衣装に対する
ニーズがあったとは知りませんでした。上野樹里さんのキャラ設定、
演技にも反響が大きく、今まで調べてきたどのドラマよりもすごい勢いで
皆ネット上で調べていたことが、思い出されます。

このブームをただのブームだけで終わらせたくないと思った私は、
この衣装協力を通してクラシック音楽をもっと気楽に聴いてもらえる
ように、時々クラシックネタを出していました。
のだめカンタービレのすごいところは、クラシック音楽を大衆に、特に
若者に、マンガを通して、あるいは、ドラマを通して、ファッションを通して
広めたことです。オーケストラはおっさんくさい、気難しい人が聴くもの、
おかたくてつまんない、という日本人の若者が持つ固定観念を崩した
ことは、非常に意義深く、素晴らしいことだと思います。

ファッションに興味のある10代、20代のほとんどは、音楽といえばロック
です。もちろんクラシック音楽を聴く人もいますが、モードファッションに
おいて現代ではロックが主流。また裏原系のストリートファッションを
好んでいる人で、クラシック音楽をたくさん聴いている人は少ないでしょう。
渋谷、原宿にいる若者が、「ちょっくらベト7聴いてくるわ」みたいな世の中
がこないものかと、思ったりしていましたが、実際のだめ効果でオーケストラ
を聴きに行く若者が増え、クラシックCDの売上が上がったというんですから、
 すごいことです。 まさに空前の「のだめブーム」。

ロック音楽とクラシック音楽は、もっと聴き手の行き来があっていいと
思いますし、海外では両方聴く人がたくさんいます。でも、日本はまだまだ
両音楽界の壁は厚いです。これは日本のクラシック界が、上から目線で
少しあぐらをかいていた面もありますし、排他的なところがあったことが
原因の1つだと思います。のだめカンタービレの成功でそれが顕著と
なりました。

とはいえ、クラシック音楽にはいろいろマナーがあったりして、皆がそれ
を守って成立する瞬間芸術であることもここで言っておかなければなり
ません。演奏中、演奏に合わせて踊ったりしたら退場させられますし(笑)
だからこそ、オーケストラ運営者側が、マナー、ルールというものを、
日ごろから丁寧に真摯に広く伝え根付かせていく必要があると思うんです。
それが、私の願いです。

逆にモードファッションもロックばかりでなくクラシック音楽から
インスピレーションを得るような幅があるといいなぁ、と思います。
トムブラウンが、2007A/Wコレクションで、マーラーの交響曲第5番の
アダージョを流したように。ソースはビスコンティの映画からだったん
ですが。

最後に、クラシック音楽の拡大に寄与された、原作者の 二ノ宮知子氏、
フジテレビさん、上野樹里さん、玉木宏さんに感謝を 申し上げたいと
思います。 これからもクラシック音楽ネタを出すときがあるかもしれませんが
スルーしないで読んで頂けたら幸いです(笑)ではでは。 

 

posted by No.9 at 20:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | このブログについて | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おめでとうございます。
個人のブログで一日に12,000ヒットって桁外れの数字ですね!自分にとってはまさに雲の上の数字です(苦笑)
これからも、おもしろい記事を楽しみにしています。
頑張って下さい!
Posted by internationalfashion at 2008年01月08日 23:54
> internationalfashionさんへ

いや〜、のだめの力には驚かされる
ばかりです。(汗)楽しくコツコツ書いていきます(^ ^
Posted by 武欄堂 at 2008年01月09日 01:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック