オススメ記事・考察
【本ブログオススメの本・ムック】

■書籍:ファッション関連のムック・本

【芸能人のファッション情報】

■ドラマ衣装協力など:芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ, キムタクのファッションいろいろ

【穴場ショップと攻略法】

■アウトレットなど:穴場:サンヨーGBアウトレットのご紹介, 御殿場プレミアムアウトレットの攻略法

【考察記事】

■男性服を研究:「洋服の話」は必読の本, 脱オタとはなんだろう?
■アニメと服:ファッション誌とマンガ文化の調和における考察, エヴァンゲリオンはファッションとアニメの親善大使?
■学問的:ファッションの流行メカニズムと社会学, コムデギャルソンの哲学を考える, ブリトラの根底-ダンディズムとは叛逆精神, 1995年からのファッションを考える『拡張するファッション』
■音楽と服:服はなぜ音楽を必要とするのか, ファッションショーの音楽に生ライブが多くなった理由
■私的スーツ論:1着は持ちたい自分に合ったスーツの選び方 初級, 9万円以下でつくる脱オタファッション スーツスタイル編, 20代後半の安価なファッションスタイルを考察
■お手入れ:スーツのお手入れ大事なポイント, 大人のシャツとネクタイのバランス論, 良いネクタイとシャツを選ぶコツ
■社会問題: 正規品VS偽ブランド品の中でおきる消費者のジレンマ

【ネットオークションの極意】

■ヤフオク:ヤフーオークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則, ヤフーオークションで高級スーツを安く落札する5つの鉄則
■ヤフオク2:ヤフオクのストアランキングで安く安全に取引する方法, オークション出品者の心理を探る
■セカイモン:sekaimon(セカイモン)で安く安全に落札・取引する方法
■サイズ関連:通販で失敗しないために憶えておきたい知識

【運も味方,激安で服をゲットする方法】

■高級靴:50,000円以下の高級靴特集
■高級鞄:40,000円台以下の高級革使用のビジネスバッグ特集
■超裏技:D&Gのスーツを4000円で手に入れる方法
■力技:21,000円以内で高級スーツ6点セットを手に入れる方法

【Marketing】

■ブランド論:made in Italyが強い理由, 「銀座」というブランドイメージを再考察, ファッションの「定番」は時代とともに変化するのか, ココ・シャネルで学ぶブランドマーケティングの基礎
■fashion marketing:エディ・スリマンに聞くファッション業界の未来, 繊維産業の課題と希望, これまでのユニクロの勝因は何なのか?日本とアメリカの考察を比較,ファッションのPR活動の未来,
■消費者の服と心理:格差社会と言われてから今日までのファッション市場のあらまし,英国が考察する、日本経済とファッション消費への価値観の変化,英国考察:ファストファッションは今後消滅していくだろう,英国「日本の若者は高級ブランド品に対して財布の紐を閉めている」, ファッションのPR活動の未来,服を定価で買うのが馬鹿らしいのは、ワクワク感がないから

【メゾンマルタンマルジェラ特集】

メゾンマルタンマルジェラのカルトブランド力と3つの課題, メゾンマルタンマルジェラへのインタビュー全訳,ブログ記事を使ったマルタンマルジェラの計量テキスト分析

【その他特集いろいろ】

■モテ:女性にモテるスーツの着こなし
スニーカートレンド2011
■ルイヴィトン:ルイヴィトンの質屋特集
【全国のセレクトショップ特集】

■リアルショップ:東京のセレクトショップ特集, 札幌のセレクトショップ特集, 名古屋のセレクトショップ特集, 福岡のセレクトショップ特集, 仙台のセレクトショップ特集, 金沢のセレクトショップ特集, 神戸のセレクトショップ特集, 大阪のセレクトショップ特集, 京都のセレクトショップ特集, 全国のアイウェアのショップ特集
■ネットショップ:全国ネットショップ(オンラインショップ)特集
スポンサード リンク




2008年01月23日

バレンタイン:本命チョコの平均予算は「3,050円」

江頭2:50もついにバレンタイン企画に乗り出した

銀座経済新聞から

今年で11回目となる同調査は、同店メールマガジンの会員対象にメールで実施されたもの。調査サンプルは女性448人。年齢層は18歳~65歳で、平均年齢は33.8歳。独身者が54%、既婚者が46%。
 「本命チョコを用意する」は全体の66%で、チョコレートにかける平均予算は3,050円(昨年2,986円)。最高額は10,000円と昨年の15,000円を下回った。「義理チョコを用意する」は63%、平均予算は1,029円(昨年852円)と同調査開始以来、初の千円台を示した。平均個数は7.8個で最高個数は100個。そのほか「自分チョコを用意する」は41%と昨年まで3年続いた80%以上の高い数値を大きく下回る結果となった。平均予算は2,698円で最高金額は2万円。
 購入予定チョコレートの条件には、「本命」1位=おいしい(32%)、同2位=相手の好みに合う(15%)、同3位=見栄えが良い(9%)と続き、「義理」1位=おいしい(28%)、同2位=見栄えが良い(16%)、同3位=安い(12%)の順。「本命」「義理」「自分」ともに1位をマークした「おいしい」が、「購入の最大のポイント」(同社)になった。

あらゆる流行を発信するプランタン銀座の恒例調査、バレンタイン
チョコレートに使う予算調査結果がでました。本命チョコレートには3,050円と、
ついに3,000円台に突入しました。義理チョコは初の1,000円台にアップ。
オリコンの調査では、男性に贈るチョコレートは1,000円から3,000円が45%
でしたので、少しずれがあります。でも、オリコン調査のほうは、被験者の
平均年齢が20代くらいで、プランタン銀座は、33.8歳なので、単純に
平均年齢の高いプランタン銀座の調査結果で予算が高くなるのは、
納得できます。

それよりも驚いたのが、自分へのチョコレートの用意が41%で、昨年
まで続いていたという80%以上の半分になってしまったこと。実際
オリコン調査でも平均すると50%くらいなので、半分の女性は、自分
へのご褒美チョコはなしという結果に。
この原因として、プランタン銀座の説明によると・・・

今回の調査結果では自分用チョコレートを用意する人が昨年から急減したことが目立った。背景には、日本でのチョコレート市場が成長、ヨーロッパブランドのショップが次々とオープンしたことで通年、チョコレートが楽しめるようになったことが挙げられる。「自分チョコを購入する機会が増えたことで、バレンタインは本来の『誰かに贈る(ギフト)』という考え方に戻りつつあるのかもしれない」(同社)という。


チョコレートがバレンタインだけのものでなくなって、日ごろから摂取
しているということでしょうか。女性の心をくすぐるブランドチョコも
たくさん日本に入ってきましたしね。

ちなみに、天神経済新聞では、逆の傾向、つまり自分用のチョコレート
を購買する人が多くなってきていると述べています。

僕としては、今年の伊勢丹バレンタイン企画のテーマにもなっている、
「贈りあう」が影響しているかと思います。つまり、男性からチョコレート
が欲しいという本音。これは、愛されたいという心理の1つの表れです。
実際、9割の女性が男性からチョコレートを逆にもらいたいと思っている
ようですから。

この日本のチョコレート事情を知ってか知らずか、様々形のバレンタイン
の形があります。

市ヶ谷経済新聞によると、幻の焼酎である「森伊蔵」入りチョコレートが
登場。予約は好調だそうです。札幌経済新聞では、グランドホテルが
企画した純米酒ショコラが限定発売されていることを報じています。
さらに、新橋経済新聞は、フレンチレストラン「ラルシュ」でシャンパン
とともに楽しむバレンタイン限定デザートを紹介しています。
さらにさらに、新宿経済新聞では、バレンタインにチャリティーチョコレート
まで登場していることを報じています。
お酒から、レストランのデザート、ホテル、チャリティーと
バレンタイン=チョコレート+αの付加価値が多いことを思わせます。

すごい企画をするところもあります。サカエ経済新聞に出ていました。
バレンタインにどう考えても関係なさそうな江頭2:50さんが、
バレンタインカード販売を企画。ついにこの男が動いたわけです。

名古屋を中心にグラフィックデザインを手がけているデザイン事務所「Terry Funk Products(テリーファンクプロダクツ)」(名古屋市東区白壁1)は1月末より、全国の「ヴィレッジ・ヴァンガード」200店舗で、同社が制作したバレンタインに合わせたポストカードを発売する。
 タレント「江頭250(えがしら250分)」さんを起用したポストカードは、16種類を用意。「こういうカードをバレンタインに使う女の子がいたら面白いのでは」と、制作が始まったという。
 同社が江頭250さんを起用したオリジナル作品の制作を始めたのは約6年前。いろいろな仕草をしている江頭さんを1枚の風景に合成し、江頭さんがひしめきあっているようなビジュアルを作成した。「これはかなり笑えるんじゃないかと、どうしてもやってみたくなった」と、同社の広告として高岳に大型看板を掲出。デザイン関係者のみならず多くの通行人にインパクトを与えた。

こちらのHPから、ポストカードのデザインが見れます。江頭2:50ファン
の男性にはよいのでは(笑)

以上のような多岐にわたる企画のせいか、プランタン銀座の調べでは、
バレンタインデー当日は、「(男性と)一緒に食事をする」が1位で
大きく増加したそうです。バレンタイン自体チョコレートを渡すだけで
なく一緒に思い出を作るイベントだと述べています。クリスマスイブと
変わんないですね。

「贈りあう」「甘くない」「逆チョコ」これが、今年のバレンタインのトレンド
のようです。特に、バレンタインデーにチョコレートをもらったら逆に男性
からチョコレートをあげると、かなり女性は喜ぶはず・・・。

関連記事:バレンタイン特集 2008

 

posted by No.9 at 19:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ 情報など | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
個人的な意見ですが、バレンタインの時期にチョコを買うのは恥ずかしいです(笑)でも調査結果を見ると、今年はそうも言ってられなさそうですね‥。
Posted by クロ at 2008年01月23日 23:55
>クロさんへ

男性用のブースを設けているところもあるみたいですよ♪

でも気持ちわかります(汗)
Posted by 武欄堂 at 2008年01月25日 13:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック