■世のおじさん達もチョコ好きが増えてきた現代社会
義理チョコの老舗王者、チロルチョコ×MACStyleのコラボレーション
で、カスタムチロルチョコが発売されています。これは、チロルチョコ
のパッケージに自分の顔の写真などを貼って、世界で1つだけの
チョコが作れるというサービス。詳細は以下。
デジカメや携帯のカメラ機能等で撮った画像を一口チョコにオリジナルプリントができるサービスです。プリクラ感覚で簡単に画像をデコレーションして注文するまでをパソコン上からワンストップで行うことができます。 |
具体的な作り方はこちらをご覧ください。
これは、意外にも本命でも行けるんですよね。だって自分の写真が
貼ってあるチョコレートもらったら、男性は嬉しいですもの。
このサービスは、45個入りで2362円。1個あたり50円くらいですから、
これは安いかもしれません。
甘くないチョコレートがトレンドといいましたが、そもそも日本の男性は、
欧米に比べてチョコレートを食べません。しかし、最近状況が変わって
きたようです。「男のデザート」「自分バレンタイン」とか、コンビニの棚
などにも登場している模様。以下詳細。
スイーツ男が増えると、マーケティングが変わる/Business Media
「女もすなるスイーツといふもの、男もしてみむとてするなり」。スイーツのジェンダー(性差)破壊はとどまるところを知らない。 ファミリーマートでは2007年6月から男性向けのデザートシリーズ「男のスイーツ」を導入し、販売は好調だ。余勢をかって11月からは「男のプディング」シリーズも発売。この大容量さがウケてまたまたヒット。ローソンの「Men'sパフェ」(380円)、セブン-イレブンの「がっつりプリン&チョコパフェ」(490円)も“GATTSURI”という粋なネーミングもあって大好評を博している。 試しにいくつか買ってみたところ、「がっつりレアチーズケーキ」などはすごいボリューム。ここまでくるとワタシ的には、“女もすなる”ぐらいのサイズでいいかな。
“男のスイーツ現象”は、必ずしも男性の女性化とはいえない。これまでは女の牙城に入りたくてもつけいる隙がなかったが、何かにきっかけで女の城の城壁にヒビが入った。すると堤防が決壊するように、我も我もと城内になだれこんできた。 スイーツ予備軍が苦い男の仮面をとって「オレも甘味好きだぁ!」と名乗りを上げる。スイーツなカミングアウトができたことでホッとした男たちが多いのではないか。 |
男性の隠れ甘党がカミングアウトしていると。僕は、大学生くらいまで、
どちらかというと辛党。しかし、学生ではなくなってからは、甘いものが
たしかに欲しくなりました。疲れ、嗜好の変化?1つ分かることはデザート
ものがものすごく多く、価格帯広いので潜在顧客であった男性を一気
に引き上げたのかな、と思っています。僕もいろいろ試せるというところ
で惹かれたのかもしれません。でもダイエットには天敵(汗)。
Business Mediaでは、女性と男性の入れ替え現象を、ジェンダーリバース
あるいはジェンダーフリーなんていう表現で、説明していますが、これは
ファッションを追いかけている方なら、なんてことはないですよね。
ファッションでは、2年前くらいからユニセックスとして、男性がフェミニン
女性がマスキュリンというリバース現象が起きていたわけですから。
とにかく、おじさん達は甘党が増えてきています。それと大切な調査
結果がネタりかにありました。
百貨店ではバレンタイン商戦が盛り上がってきたが、男の本音をのぞく、ユニークなアンケート結果が出た。 そごう・西武百貨店が実施したもので、調査対象は男。3040代が中心だ。「バレンタインを意識しているか」の質問に「意識している」「少しは意識している」と回答した男が、なんと81%に達した。 「チョコなんて……と知らんふりしている男性も、内心では意識しているということでしょうね。カワイイもんです」(30代百貨店関係者) 女性からの「贈り物を期待しているか」にも「期待する」「少し期待する」が合わせて73%。要するに、チョコが欲しいんだ、男は。 |
30代から40代のおじさん達は、8割もバレンタインを意識しています。
まあ、実際は人によりけりですが、少なくとももらったら嬉しいという
おじさんが多いということですね。なので上記のDECOチョコなんてどう
かな、と思ったんですよね。40個を一気に渡せますし、安いし。会社の
上司とか面白がって喜ぶんじゃないかと。でもですね、予約が多いらしい
ので、作りたい方は早めに問い合わせた方がよいかも。
ほかには駄菓子問屋がチロルチョコを100個で840円という価格で
ネットで販売しているようです。詳しくは町田経済新聞を読んでみて
ください。
とても安いチョコレート情報ばかりだったので、最後はその逆です。
10億円のチョコレートが発売。以下、オリコングルメから
宝飾を輸入販売している内原グループが22日(火)、2008年にちなみ南アフリカ原産のダイヤモンド2008個を使った、特製バレンタインチョコレートの販売を東京本店で開始した。総重量200キロという破格のこのチョコは、販売価格も驚きの10億円となっている。 |
ダイヤモンドがほとんど占めているというカラクリ。買う人いるんで
しょうかね(笑)?ではでは。
- コンセプトショップ「The_Answer..
- FREEMANS SPORTING CL..
- Manhattan Portage 映画..
- Nike SB x Concepts ア..
- KITH × Moncler コラボアイ..
- 貴重な HERMÈS のヴィンテージアイ..
- スター・ウォーズ × rag & bon..
- alpha PR 主催2017年秋冬ファ..
- bills Hawaii 店1階にコラボ..
- MARNI × PORTER 第10段コ..
- Dolce & Gabbana × イタ..
- クリエーティブディレクター小池一子による..
- 西山徹によるコンセプトショップが伊勢丹新..
- ETRO 17年秋冬メンズアクセサリーコ..
- FRED PERRY 主催のライブイベン..
- ZOZOTOWN 「送料自由」の平均価格..
- TOC五反田メッセで国内最大規模のファッ..
- SOPHNET. × TOM HINGS..
- Church's 日本初のポップアップス..
- JOHN STERNER 日本初のポップ..