オススメ記事・考察
【本ブログオススメの本・ムック】

■書籍:ファッション関連のムック・本

【芸能人のファッション情報】

■ドラマ衣装協力など:芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ, キムタクのファッションいろいろ

【穴場ショップと攻略法】

■アウトレットなど:穴場:サンヨーGBアウトレットのご紹介, 御殿場プレミアムアウトレットの攻略法

【考察記事】

■男性服を研究:「洋服の話」は必読の本, 脱オタとはなんだろう?
■アニメと服:ファッション誌とマンガ文化の調和における考察, エヴァンゲリオンはファッションとアニメの親善大使?
■学問的:ファッションの流行メカニズムと社会学, コムデギャルソンの哲学を考える, ブリトラの根底-ダンディズムとは叛逆精神, 1995年からのファッションを考える『拡張するファッション』
■音楽と服:服はなぜ音楽を必要とするのか, ファッションショーの音楽に生ライブが多くなった理由
■私的スーツ論:1着は持ちたい自分に合ったスーツの選び方 初級, 9万円以下でつくる脱オタファッション スーツスタイル編, 20代後半の安価なファッションスタイルを考察
■お手入れ:スーツのお手入れ大事なポイント, 大人のシャツとネクタイのバランス論, 良いネクタイとシャツを選ぶコツ
■社会問題: 正規品VS偽ブランド品の中でおきる消費者のジレンマ

【ネットオークションの極意】

■ヤフオク:ヤフーオークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則, ヤフーオークションで高級スーツを安く落札する5つの鉄則
■ヤフオク2:ヤフオクのストアランキングで安く安全に取引する方法, オークション出品者の心理を探る
■セカイモン:sekaimon(セカイモン)で安く安全に落札・取引する方法
■サイズ関連:通販で失敗しないために憶えておきたい知識

【運も味方,激安で服をゲットする方法】

■高級靴:50,000円以下の高級靴特集
■高級鞄:40,000円台以下の高級革使用のビジネスバッグ特集
■超裏技:D&Gのスーツを4000円で手に入れる方法
■力技:21,000円以内で高級スーツ6点セットを手に入れる方法

【Marketing】

■ブランド論:made in Italyが強い理由, 「銀座」というブランドイメージを再考察, ファッションの「定番」は時代とともに変化するのか, ココ・シャネルで学ぶブランドマーケティングの基礎
■fashion marketing:エディ・スリマンに聞くファッション業界の未来, 繊維産業の課題と希望, これまでのユニクロの勝因は何なのか?日本とアメリカの考察を比較,ファッションのPR活動の未来,
■消費者の服と心理:格差社会と言われてから今日までのファッション市場のあらまし,英国が考察する、日本経済とファッション消費への価値観の変化,英国考察:ファストファッションは今後消滅していくだろう,英国「日本の若者は高級ブランド品に対して財布の紐を閉めている」, ファッションのPR活動の未来,服を定価で買うのが馬鹿らしいのは、ワクワク感がないから

【メゾンマルタンマルジェラ特集】

メゾンマルタンマルジェラのカルトブランド力と3つの課題, メゾンマルタンマルジェラへのインタビュー全訳,ブログ記事を使ったマルタンマルジェラの計量テキスト分析

【その他特集いろいろ】

■モテ:女性にモテるスーツの着こなし
スニーカートレンド2011
■ルイヴィトン:ルイヴィトンの質屋特集
【全国のセレクトショップ特集】

■リアルショップ:東京のセレクトショップ特集, 札幌のセレクトショップ特集, 名古屋のセレクトショップ特集, 福岡のセレクトショップ特集, 仙台のセレクトショップ特集, 金沢のセレクトショップ特集, 神戸のセレクトショップ特集, 大阪のセレクトショップ特集, 京都のセレクトショップ特集, 全国のアイウェアのショップ特集
■ネットショップ:全国ネットショップ(オンラインショップ)特集
スポンサード リンク




2008年05月31日

軽くて疲れない通勤ジャケット選び、4つのポイント

■重くて暑くて苦しいと思う人のために・・・

雑誌「MEN'S EX6月号」で、「軽くて疲れない通勤ジャケットカタログ28」
が特集されています。これは、毎日の通勤スタイルとして大切なこと。
オシャレなデザインなのは、大切ですが、生地や仕立ての仕様によって
軽く通気性をよくすることは、ほぼ毎日着ることを考えると、非常に重要です。

大切なのは軽いこと。そして軽くするには4つのポイントがあります。

軽いジャケットに必要な、4つポイント

・一枚仕立て

裏地がないものです。秋冬になると、キュプラなどの高級素材が裏地として
付きますが、ほんとに夏のファッションを満喫したければ、一枚仕立てが
オススメ。時々ペラペラ=粗悪品という人がいますが、それは勘違いだと
思います。MEN'S EX6月号ではラファエルカルーゾを例にしてます。重さ
470g。

・夏のウール

ふんわり柔らかなナポリ技法が夏にはオススメだそうです。芯地や肩パット
を最小限に抑える、センツァインテルノ仕立てというナポリの職人の技が、
軽さを生むそうです。ハンドメイドなので値は張りますが、夏でもウールが
好きな人にはこの技法で仕立ててあるジャケットがよいかも。例では、
サルトリア・バルテノペアが載っています。重さ570g

・シャツ生地

コットン×リネンにパッチポケット、デザインはシアサッカー。夏のジャケット
には、最強のデザインと素材です。見た目も涼しいし、なんたって軽い。
羽織るように着れます。エストネーションのオリジナルが例となっています。
値段も55,000円台で、お手ごろです。まさに夏仕様の実用性のある逸品。
重さ360g

・夏素材

リネン100%のライトブルー×ホワイトのストライプのデザイン。清涼感があります。
リネン特有の毛羽立ちやムラがあり、古着のような風合いがあるのがポイント。
ちょっとラフになるので、業種にもよりますが、通気性に富んでおり非常に着易い。
例は、フランコミヌッチ。重さ540g

この4つだけでなく、他の素材やつくりがあります。ウールであれば、トロピカル
ウールがあります。これはゼニアとかが、夏のスーツに使用していて、とても
よい着心地を得ることができます。
あるいは、麻の糸をハイツイストに織り上げることによって、シワになりにくく
する、といった工夫がされていたり、夏でもジャケットを着なければいけない
日本のビジネスマンにとって、選択肢はいろいろあって助かると思います。

ちなみに、MEN'S EX6月号の中で一番軽いのは、イルファーロバイルチアーノ
バルベラ。コットン×リネン×シルクの三者混のコードレーンジャケットです。
重さ290g。軽!しかも値段45,150円と安め。

値段で言えば、セレクトショップオリジナルのジャケットをオススメします。50,000円
以下で買えるので。素材や着心地を追求するならクラシックブランド、ハンドメイド
がよいと思います。今年はシアサッカーや紺ブレといった、アメトラテイストの
ジャケットが流行っていますね。電車でよく見かけるようになりました。

軽くなっているのは、ジャケットだけでなくネクタイにも波及しています。
やっぱりノーネクタイは無理、という業種の企業も多いですから。そこで出てきた
のが、メッシュ素材の軽量ネクタイ。

ZAKZAKから

クールビズ商品のうち、営業マンなどに好評な軽量ネクタイ。今季商戦はメッシュ素材などで一段と軽量化し、新たに投入した「紺」「グレー」などの定番色が売れ筋だ。「蒸し暑い夏に外回りする20−30代が主要ターゲット」(高島屋)で、ファッション性と機能性が一段と向上して「クールビズでもネクタイ派」が街に増えそうだ。

 日本橋高島屋(東京都中央区)は大型連休前に芯と裏生地を極力減らすイタリア縫製の2種(1万500円、8190円)を販売。スポーツウエアに使われるメッシュ素材を首回りなどに採用し、10センチ短くした結果、重さは40グラムと4割減。昨年主流だった青やピンクに定番色を追加したところ、「普段使うネクタイと見た目が変わらない」(売り場担当者)点が受け、前年実績に比べ倍以上、月間100本のペースで売れているという。

芯と裏生地を省いて、ポケットチーフに早変わりするネクタイ「ポケセッテ」
という商品も登場。オン・オフ使えて、なおかつ軽い、一石三鳥の逸品です。

今年の夏は、機能性とデザイン両立して、+αなにか付加価値のあるジャケット
が売れそうです。

 

posted by No.9 at 18:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック