オススメ記事・考察
【本ブログオススメの本・ムック】

■書籍:ファッション関連のムック・本

【芸能人のファッション情報】

■ドラマ衣装協力など:芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ, キムタクのファッションいろいろ

【穴場ショップと攻略法】

■アウトレットなど:穴場:サンヨーGBアウトレットのご紹介, 御殿場プレミアムアウトレットの攻略法

【考察記事】

■男性服を研究:「洋服の話」は必読の本, 脱オタとはなんだろう?
■アニメと服:ファッション誌とマンガ文化の調和における考察, エヴァンゲリオンはファッションとアニメの親善大使?
■学問的:ファッションの流行メカニズムと社会学, コムデギャルソンの哲学を考える, ブリトラの根底-ダンディズムとは叛逆精神, 1995年からのファッションを考える『拡張するファッション』
■音楽と服:服はなぜ音楽を必要とするのか, ファッションショーの音楽に生ライブが多くなった理由
■私的スーツ論:1着は持ちたい自分に合ったスーツの選び方 初級, 9万円以下でつくる脱オタファッション スーツスタイル編, 20代後半の安価なファッションスタイルを考察
■お手入れ:スーツのお手入れ大事なポイント, 大人のシャツとネクタイのバランス論, 良いネクタイとシャツを選ぶコツ
■社会問題: 正規品VS偽ブランド品の中でおきる消費者のジレンマ

【ネットオークションの極意】

■ヤフオク:ヤフーオークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則, ヤフーオークションで高級スーツを安く落札する5つの鉄則
■ヤフオク2:ヤフオクのストアランキングで安く安全に取引する方法, オークション出品者の心理を探る
■セカイモン:sekaimon(セカイモン)で安く安全に落札・取引する方法
■サイズ関連:通販で失敗しないために憶えておきたい知識

【運も味方,激安で服をゲットする方法】

■高級靴:50,000円以下の高級靴特集
■高級鞄:40,000円台以下の高級革使用のビジネスバッグ特集
■超裏技:D&Gのスーツを4000円で手に入れる方法
■力技:21,000円以内で高級スーツ6点セットを手に入れる方法

【Marketing】

■ブランド論:made in Italyが強い理由, 「銀座」というブランドイメージを再考察, ファッションの「定番」は時代とともに変化するのか, ココ・シャネルで学ぶブランドマーケティングの基礎
■fashion marketing:エディ・スリマンに聞くファッション業界の未来, 繊維産業の課題と希望, これまでのユニクロの勝因は何なのか?日本とアメリカの考察を比較,ファッションのPR活動の未来,
■消費者の服と心理:格差社会と言われてから今日までのファッション市場のあらまし,英国が考察する、日本経済とファッション消費への価値観の変化,英国考察:ファストファッションは今後消滅していくだろう,英国「日本の若者は高級ブランド品に対して財布の紐を閉めている」, ファッションのPR活動の未来,服を定価で買うのが馬鹿らしいのは、ワクワク感がないから

【メゾンマルタンマルジェラ特集】

メゾンマルタンマルジェラのカルトブランド力と3つの課題, メゾンマルタンマルジェラへのインタビュー全訳,ブログ記事を使ったマルタンマルジェラの計量テキスト分析

【その他特集いろいろ】

■モテ:女性にモテるスーツの着こなし
スニーカートレンド2011
■ルイヴィトン:ルイヴィトンの質屋特集
【全国のセレクトショップ特集】

■リアルショップ:東京のセレクトショップ特集, 札幌のセレクトショップ特集, 名古屋のセレクトショップ特集, 福岡のセレクトショップ特集, 仙台のセレクトショップ特集, 金沢のセレクトショップ特集, 神戸のセレクトショップ特集, 大阪のセレクトショップ特集, 京都のセレクトショップ特集, 全国のアイウェアのショップ特集
■ネットショップ:全国ネットショップ(オンラインショップ)特集
スポンサード リンク




2015年06月27日

ワールドが本社社員の4分の1を削減

■店舗閉鎖に続き、早期退職者を募りました。



SiF8SLIhN6e0qO31435403971_1435403991.jpg




ワールドが500人の早期退職実施 本社社員の4分の1削減|WWD JAPAN
ワールドは、大掛かりな人員削減に着手する。
40歳以上の本社社員および定年退職後の再雇用社員を対象に早期希望退職者を募る。
すでに社員には告知しており、同社の本社社員の約4分の1にあたる500人前後が9月末で退職する見通しだ。
5月末に発表した最大500店舗の閉店と合わせて、経営の抜本的な見直しを急ぐ。

ワールドの連結業績は、国際会計基準を導入した15年3月期は最終黒字を確保したものの、日本基準で発表していた14年3月期まで2期連続の最終赤字だった。
中間層のファッション消費低迷とそれまでの大量出店が仇となり、収益力の悪化が顕著になっていた。
銀行出身で長崎屋再建などの手腕を買われて、4月にワールドのトップに就任した上山健二・社長は「固定費の削減には一切の聖域を設けない」と宣言。
来年3月末までに10〜15ブランドを廃止し、400〜500店舗を閉じる方針を打ち出していた。
構造改革によって17年3月期に営業利益100億円以上(15年3月期は52億円)の目標を掲げており、低収益体質からの脱却には出店抑制だけではなく、人員削減が避けられないと判断した。


以前のニュースで店舗の閉鎖が出ていましたが、今回は人員も削減との事で、ますますてこ入れが必要となってきました。
ファッションの多様化の時代から、現代は景気の影響を受け、若者が定番を好む傾向にあり、ブランドの廃止は避けられないのかもしれませんね。


posted by No.9 at 20:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

女子が嫌う夏のファッションランキング

■夏のアイテムもそろそろ活躍し始めました

1R3LFL74BpdPFtb1434464691_1434464725.jpg

女子が嫌う夏ファッション1位は?|yahoo!ニュース
今年もまもなく、夏が訪れようとしている。すでに夏らしいファッションを身につけている20〜30代の男性もよく見かけるようになった。
週末には、流行りの「膝上ショートパンツ」姿の人を見かけることも多い。
しかし、周囲の女子いわく「アレはイマイチ」という声が…。いくら流行りでも、肝心の女子ウケがイマイチだと目もあてられない! 
そこで、『実は女子ウケが悪い30オトコの夏ファッション』について、20〜30代未婚社会人女性200人にアンケート調査を実施した(協力/アイリサーチ)。

〈女子ウケが悪い30オトコの夏ファッション ワースト10〉
(上位3位まで選択、1位3pt、2位2pt、3位1ptとして集計)
1位 素足に革靴 325pt
2位 膝上ショートパンツ 204pt
3位 南国ボタニカル柄のシャツ 122pt
4位 サマーニット 94pt
5位 ストローハット(麦わら帽子) 81pt
6位 スポーツサンダル 65pt
7位 ノーカラーシャツ(エリのないタイプのシャツ) 52pt
8位 デニムジャケット 50pt
9位 パンツをロールアップ 48pt
9位 半袖スウェット 48pt
9位 クロップドパンツ(長さがすね程度までのパンツ) 48pt

断トツで不評だったのが「素足に革靴」。
次いで「膝上ショートパンツ」もかなり評判が悪い。
この2つと3位以下の差は大きく、女子ウケの悪さが際立っている。
しかし上位には、メンズファッション誌などで取り上げられている旬なアイテムであるボタニカル柄シャツなどもランクイン。
なぜ女子に嫌われてしまうのだろうか…。


嫌がられる理由は、順位別に以下の通りです。
1位 素足に革靴
「衛生的に受け付けないので」
「こういうのはおしゃれな人がやるもの。それに夏なのに暑苦しいし、お願いだからスニーカーを履いてと思う」
「石田純一のイメージがあって、軽い感じがするから」

2位 膝上ショートパンツ
「本当に似合ってるって人を見た事が無い」
「子どもっぽい、あまりにも素足の出ている部分が多いと毛が露出しすぎで見苦しい」
「海でもないのに足を出し過ぎはおかしい」
「どう見たって気持ち悪い。かなりのイケメンじゃないと犯罪」

3位 南国ボタニカル柄のシャツ
「あまり着ている人を見かけないので、派手で目立つから」
「似合っている人をあまり見たことがない、リゾート地ならまだしも普段使いは場違いに感じる」
「チャラそう」

4位 サマーニット
「暑苦しいから。シンプルにTシャツとかでよい」
「一緒に歩きたくないから」

5位 ストローハット(麦わら帽子)
「子どもがかぶるようなイメージ」
「似合う人と似合わない人がいるから」
「カジュアルすぎるし何を目指しているのかわからないので」
「服に似合っていればいいけど、麦わら帽子を合わせるのは難しいと思う」


上位にいけばいくほど、難易度が高い合わせ方や着る人の人となりが左右しそうです。
ボタニカル柄が男女とも流行りそうな予感ですが、思ったより不評だったのが驚きでした。
お洒落を楽しむには、暑さも我慢なのですが、ほどほどにしないといけませんね。




〈 スポンサード リンク 〉


posted by No.9 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2015年03月09日

Maison Francis Kurkdjian から新フレグランス「プルリエル」

■永遠の女性らしさ、男性らしさを探求

zWGGzQ0H09mnLeK1425903454_1425903507.jpg
(上)ウィメンズ フェミナン プルリエル オードパルファム
(下)メンズ マスキュラン プルリエル オードトワレ

本当に女性らしい、男性らしい香りとは?フランシス・クルジャンから2つの新作「プルリエル」|FASHION HEADLINE
「プルリエル」は、永遠の女性らしさ、男性らしさを探求した2種のフレグランス。「複数」という意味のプルリエはその名の通り、一過性のものに留まらない自由と官能性を表現している。

ウィメンズの「フェミナン プルリエル オードパルファム」(2万1,800円)は、ニオイイリス、ヴァイオレット、エジプシャンジャスミン、スズラン、オレンジブロッサムなどの複雑なフラワーブーケの香り。ミドルノートにはシプレーがただよい、ラストノートのバチョリとともに溶け合っていく。

一方、メンズの「マスキュラン プルリエル オードトワレ」(2万500円)では、フゼアノートの男性らしい香りを、プロバンス産ラベンダー・アブソリュートの深い香りが引き立てた。レッドシダー、パチョリ、ベチバーなどのウッディなミドルノートの後には、レザーノートがすべての香りをまとめ上げる。
発売日:2月25日(水)


同じブランドのウィンメンズとメンズをお揃いで付けるのも素敵ですね。
女性らしさと、男性らしい香りをまとってみてください。


【via】Maison Francis Kurkdjian

posted by No.9 at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2015年03月04日

ユナイテッドアローズ 全社売上高前期比106.7%に

■EC売り上げが好調でした

86wWa3hZ1pdWhee1425392868_1425392931.jpg

ユナイテッドアローズ2月度既存店は104.6% スニーカーと高額商品が好調|WWD JAPAN
ユナイテッドアローズの2015年2月度の直営店とECを含めた既存店売上高は前年同月比104.6%となった。
客数は同86.6%だったが、客単価が同117.2%と大きく伸長した。
2月は気温の上昇とともにカットソー、ニット、パンツ、アウターなどの春物商品の動きが活発化した他、スニーカー人気がECの売り上げ拡大に寄与したことが要因。
また、円安や春節に伴う外国人観光客の増加により、スーツケースや「クロムハーツ」など高額商品が好調に推移した。

なお、全社売上高は同106.7%、EC全体売上高は同122.9%、客数は同87.1%、客単価は同117.3%だった。
事業別全体売上高では「ユナイテッドアローズ」事業が同99.9%、「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」事業が同105.3%、「クロムハーツ」事業が同129.3%、スモールビジネスユニット(「アナザーエディション」「ジュエルチェンジズ」など)が同101.4%だった。


春節にともなって、日本での爆買いが連日ニュースで取り上げられていましたね。
新しく購入したスーツケースに爆買いした物を詰めて、自国へ持ち帰るそうですよ。
外貨獲得によって、少しでも日本の経済が活性化するといいですね、


【via】UNITED ARROWS

posted by No.9 at 07:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2015年02月12日

日本のブランドグローバルランキング

■ユニクロが初のTop10入りです

bfdtzMmE8QGyf9_1423750780_1423750893.jpg

日本ブランドのグローバルランキング発表 ユニクロが初のトップ10入り|Fashionsnap.com
インターブランドが2月12日の今日、7回目となる「Japan's Best Global Brands 2015(日本のグローバルブランド Top 30)」を発表した。日本のグローバルブランドのブランド価値の合計金額は前年比15%と大幅増で、史上最高を更新。
自動車関連ブランドやエレクトロニクスブランドが上位に揃うなかで、グローバル展開を加速させる「ユニクロ」がトップ10に初ランクインしている。
「Japan's Best Global Brands」は、グローバルな事業展開を行う日本発のグローバルブランドを対象にブランド価値を算定したランキングを発表。
2015年は昨年に引き続き、米国をはじめとする先進国の経済回復や円安など外部環境の改善を受けて日本ブランドの価値が大幅に伸長した。
トップは昨年に引き続き「トヨタ」が獲得。「ユニクロ」は7位を記録し、ブランド価値では前年比17%増の48億5,900万USドルと大きく飛躍した。

同日に発表された国内のリーディングブランドのブランド価値を評価する「Japan's Best Domestic Brands 2015(日本の国内ブランド Top 30)」では、消費税増税による景況感の停滞や円安による原材料費の増加などの煽りを受け、トップ30に入ったブランド価値の合計金額は前年比1%と踏みとどまった一方、個別で見ると前年比減少となったのは4ブランドのみと堅調ぶりが目立った。
昨年のランキングで4位にランクインした「ユニクロ」がグローバルブランドへとステージを変えているなかで、「MUJI」は昨年の21位から17位へランクアップ。
ブランド価値は前年比35%増と最も高い伸び率を見せ、「ユニクロ」に続く流通ブランドとして存在感が高まっている。

Top10をまとめてみました
〈 日本のグローバルブランドTop10 〉
1位 トヨタ 2位 ホンダ 3位 キャノン 4位 ソニー 5位 日産 
6位 パナソニック 7位 ユニクロ 8位 ニンテンドー 9位 レクサス 10位 東芝
〈 日本の国内ブランドTop10 〉
1位 NTTドコモ 2位 NUFG 3位 ソフトバンク 4位 SMFG 5位 au
6位 リクルート 7位 みずほ 8位 楽天 9位 キリン 10位 サントリー


車のメーカーや電化製品が上位を占めるなかで、ユニクロの躍進は目をみはりますね。
19位には、アシックスが入っていました。
日本での国内ブランドは、2014年より比べてさほど変動がないのですが、リクルートがTpo10入りをし、27位にニトリが新しく入っています。


【via】Interbrand

posted by No.9 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2015年01月22日

フリマアプリ利用者は今年増加の予感

■興味はありますが、まだまだ利用者は少ないです。

lw_BPFyzk9uls_W1421858230_1421858246.jpg

今年流行のきざし!? 「フリマアプリ」の利用経験者は約3割、非経験者も約2割が利用意向あり|RBBTODAY
MMD研究所は20日、「フリーマーケット(フリマ)アプリに関する調査」の結果を発表した。
調査期間は1月9日〜10日で、スマートフォンを所有する15歳以上の男女16,927人から回答を得た。

まず「フリマアプリの利用」について調査したところ、「現在利用している」が17.7%、「過去に利用したことがある」が13.4%と合わせて31.1%(5,268人)がフリマアプリの利用経験があった。
これらフリマアプリ利用経験者に、利用状況を聞いたところ、「購入したことがある」18.8%、「出品・購入の両方をしたことがある」16.9%、「出品したことがある」12.2%と、合わせて47.9%の人が出品または購入の経験があった。
残る52.1%は「閲覧のみ」で最多回答となっている。

一方、フリマアプリ非利用者(11,659人)に、「フリマアプリを利用したいか」と質問したところ、「利用したい(3.5%)」「やや利用したい(14.1%)」と合わせて17.6%が利用したいと回答。
これを男女別で見てみると、男性が「利用したい」「やや利用したい」が合わせて15.1%、女性は20.5%となり、女性の利用意向が強かった。

6tjQU59utI3N2aP1421858266_1421858273.jpg

フリマアプリを利用している人に何を出品するか質問したところ、男性は「メンズファッション」37.4%、「エンタメ・ホビー」29.7%、「家電」28.7%がトップ3でした。
女性は、「レディースファッション」67.6%、「インテリア・雑貨」34.9%、「マタニティ・ベビー・キッズ」20.9%となっています。

まだまだ利用したことがある人は3割程度ですが、その中で購入・出品合わせて半数といった結果に。
スマホの普及で、ちょっとした空き時間を利用するユーザーが今後増えそうです。
家にパソコンがなくてもスマホを持っている人が増えてきましたね。
posted by No.9 at 07:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

ファーストリテイリングが世界最優秀小売企業賞

■おめでとう!ユニクロ
AB8fzg43wfywcZI1412774427_1412775509.jpg
世界で最も顕著な成果を残した小売企業としてファーストリテイリングが、2014年度「リテーラー・オブ・ザ・イヤー」(世界最優秀小売企業賞)を受賞しました。
グループブランド商品の高い品質、顧客に対するきめ細かいサービスおよび企業の社会的責任活動などが高く評価されました。


ーファーストリテイリング代表取締役会長兼社長 柳井正のコメントー
「このような世界的に権威ある賞をいただき大変光栄です。ファーストリテイリングの将来性や“LifeWear”、“グローバルワン全員経営”といった、私たちの新しいコンセプトに基づく企業活動が評価された結果であると思います。私たちはこれからも顧客第一に立脚し、本当に良い服、今までにない新しい価値を持つ服を創造し、世界中のあらゆる人々に、良い服を着る喜び、幸せ、満足を提供するため、全従業員一丸となって、あらゆる努力を続けていきます」

テニスの錦織圭選手のウェアで話題になっていましたよね。
ファーストリテイリングも世界に誇れる企業となり、大活躍ですね。

【via】ファーストリテイリング

posted by No.9 at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

メンズ・ノンノが迫る秋の「クリーン男子」とは

■コーチジャケットは来るか

MEN'S NON・NO (メンズ ノンノ) 2014年 10月号 [雑誌] MEN'S NON・NO (メンズ ノンノ) 2014年 10月号 [雑誌]

集英社 2014-09-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


メンズ・ノンノ8月号から続き、10月号もクリーン男子。しかも、大々的に提言しております。

2014年秋。街のベーシック志向も一巡して”その先”をみんな求めている。じゃ、新しいファッションって何だろう。スポーツ?それともストリート?そもそも、それってジャンルの問題なんだろうか。たとえば、いつもの90年代ストリートなスウェットでも、パンツにきちっとインして革靴を合わせたり、旬のブランドのセットアップと組み合わせるだけでも、フレッシュな表情を引き出せるし、逆にモード感のあるモノトーンスタイルに、あえてスポーティなスニーカーを差すことが、今年らしいクリーンなアクセントになったりもする。

とまあ、こんな具合に90年代をベースにアメカジのベーシックな装いに、プラスα加えるのがクリーン男子になる。続きを読む

posted by No.9 at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

男ウケ1位は「清楚系でゆるふわ巻きのロングヘア」、服装は「ワンピース」

■今時という感じでしょうか

男ウケ1位は「清楚系でゆるふわ巻きのロングヘア」−女子高生・女子大生対象に調査 - シブヤ経済新聞

女子高生・女子大生が思う男ウケする髪型については、「ロングヘア」「斜め前髪」「ゆるふわ巻き」が最多となった。髪の長さでは「ロングヘア」(63.7%)、「ボブ」(25.1%)、「ショートヘア」(11.3%)の順だった。ヘアスタイルは「ふんわりゆる巻き」(58.9%)、「ストレート」(26.1%)、「アップヘア」(15%)。前髪は「斜め前髪」(60%)、「パッツン前髪」(16.6%)、「くるりん前髪」(16.2%)、「おでこ出し」(7.2%)。
そのほか、「男ウケがいい」服装では「ワンピース」(67.8%)が1位になったほか、「男性が好きな目線」の二択では「上目遣い」(72.7%)に対して「チラ見」(27.3%)、同じく二択で「ちょっとおばかでドジな子」(87.7%)に対して「頭のいい、しっかりした子」(12.3%)という結果だった。

これ、あれですよね。要するに以下の感じに通じるところもありますよね。

【JD】最近の量産型女子大生のファッションwww 同じ髪色・髪型・メイク・服装で金太郎飴過ぎると話題にwww ※画像アリ : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

モテるかどうかは置いといて、男子ならチェックシャツにチノパンが大量生産というやつです。
清楚、もしくは清楚系というのは大事なポイントのようです。最近は女性ファッション誌を全然読んでいないので把握しきれていませんが、「清楚」というイメージはモテるための要因となっていると女子大生などは思っているのではないでしょうか。

何気に、長さがロングというのもポイントですね。何年か前はボブが流行りだったので。女性の髪が長くなるというのは、景気が上向きかもしれないなんて言う方もいるようですが、今後どのように変わっていくのか見て行きたいと思います。

【話題】
キムタク主演「HERO」の衣装協力
ドラマ「HERO」で北川景子着用のトートバッグは、CHARLES & KEITH
ドラマ「HERO」第2話の衣装協力
ドラマ「HERO」第3話の衣装協力:赤いポロシャツはルードギャラリー
ドラマ「HERO」第4話の衣装協力
ドラマ「HREO」第5話の衣装協力
ドラマ「HERO」第6話の衣装協力
【リンク】 Oki-niがMAX80%OFFをさらに15%OFF

posted by No.9 at 19:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

お洒落な人に聞いたソックス調査:白ソックスが51%

■黒は11%

Begin9月号」が、ソックステク解説という特集を掲載しておりまして、ぜひ直接チェックして頂きたいのですが、ソックス統計調査がチラリと紹介されております。調査人数は多くないのですが、セレクトショップのプレスやバイヤーたちですので、お洒落な方々が揃っているかと。

それで、はいているカラーなんですが、ぶっちぎりで白ソックスなんですね。白が51%、黒が11%、紺が11%、柄その他が27%という。前からご紹介してきておりますが、トレンドは白なんだな、ということを再認識。

ちなみに、ソックスの丈なんですが、素足またはインビジブルソックスが51%。あれ、素足かインビジブル?白のチューブじゃないの?という疑問もあるわけですが、その辺はスルーにしておいて(笑)、くるぶし丈が40%。なので、90%以上が丈は短いということがわかります。

これは気になると思ったのが、ショーツ着用の際ソックスを穿くかという調査。53%がYESということで半々ですね。昨年までのドリス・ヴァン・ノッテンのコレクションなんかは、ショーツに黒ソックスが印象的でした。ショーツにソックスもありなんだというスタイルが定着しつつあるのか。ちなみに、2015S/Sはショーツには素足が多かったので、この流れは今後変わるかもしれません。

今は、ナイキの流れが強いようですが、Beginとしては大穴で90年代のアシックスが来るかもしれないと言っております。今から、あわせるソックスを研究してみても面白いのではないでしょうか。

【リンク】 Oki-niがMAX80%OFFをさらに15%OFF

posted by No.9 at 19:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

トレンドはフレンチ×プレッピー=フレッピー?

■フレンチ&アメリカの2大潮流

Begin (ビギン) 2014年 09月号 [雑誌] Begin (ビギン) 2014年 09月号 [雑誌]

世界文化社 2014-07-16
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


『Begin 9月号』では、「大流行 服も雑貨も失敗ナシ!の2大トレンド、フレンチ&アメリカン」と題して、アメリカトラッドのアイテムとフレンチトラッドのアイテムを紹介しつつ、両者のミックスへと昇華していくわけでございます。

ヘインズ、キャンバーの定番商品がすごい勢いで売れているようで。全体的にベーシックな方向にシフトしている影響は大きいようです。一方で、フレンチトラッドのセントジェームスの直球ともいえるボーダーが完売しているそうです。

また、デニムはA.P.Cが再燃か。90年代リバイバルの動きがあることにも影響しているとか。だからエアマックスもたくさん広告出しているんですね!?・・・じゃなくて流行ってきているんですね。フランス製のスタンスミス復刻望む私。

長らく続いたプレッピーの流れ。その次の一手としてブリトラが来るかと思ったんですが、エスプリの効いた品のいいウェアや色を加える「フレッピー」スタイルが勃興と本誌。

 

内容は、米仏の2大○○へと移ります。Begin得意の国別トップ同士の対決ですね。セントジェームスとキャンバーのTシャツ、コンバースとスプリングコートのスニーカー、グラミチとダントンのショーツ、A.P.Cとケネディデニムのジーンズ、ホーウィン社のコードバン、デュプイ社のフレンチゴートレザー、パラブーツにオールデンと、おなじみの薀蓄が満載で紹介されています。

 

続きを読む
posted by No.9 at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年07月10日

全体的にベーシック?世界のスナップ流行りは「クリーン男子」

■メンズノンノ8月号から

MEN'S NON・NO (メンズ ノンノ) 2014年 08月号 [雑誌] MEN'S NON・NO (メンズ ノンノ) 2014年 08月号 [雑誌]

集英社 2014-07-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「メンズノンノ8月号」は、世界のスナップ特集。パリ、ロンドン、NY、LA、ポートランド、東京のスナップが掲載されていますが、昔のようにモード全開ピチピチタイトスキニー男子が激減。なんだ、この雑誌は「POPEYE」か?いや、「POPEYE」なら別で買ったと一瞬間違えてしまいそうな私でございましたが、ストリート、ベーシックが目立ちます。

「メンズノンノ8月号」では、そんな男子達を「きれいめストリートの波が来た!合言葉は『クリーン男子』!」と命名しております。

具体的には、ビッグシルエットのシャツ(だいたいラルフローレンが強い)、シャツのインにカーディガンをチラ見せする(この辺ストリート感が出てる)、くるぶし丈パンツにくしゅくしゅ白ソックス。世界的に、アメカジ、古着テイスト、シンプルな着こなしが多いようです。

ノーマル+ハードコア=ノームコア(究極の普通)という言葉が流行りだして、ひとり歩きしているところもあるかもしれませんが、ベーシックで頑張っている感がない、でもそこに何らかの意図があるということですね。

この「メンズノンノ8月号」が、「POPEYE」に似てきている印象は、今に始まったわけではありませんが、世界のスナップにも出てきている90年代の要素と白無地Tシャツ。

 

続きを読む
posted by No.9 at 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

ABCマートからみるスニーカーブーム、次はアシックス?

■スポーツシューズの小売市場規模は前年度比104.2%の5,250億円と推計

ネクストブームはアシックス?ABCマートが取扱店舗数を拡大 | Fashionsnap.com

エービーシー・マートが、近年のランニング需要を受けてランニングカテゴリーの品揃えを見直す。この一環で「asics(アシックス)」の本格展開を開始。「asics」のランニングシューズを取り扱う「ABC MART」の店舗を、全国で約500店舗まで広げる計画だ。

矢野経済研究所は、2012年度のスポーツシューズの小売市場規模は前年度比104.2%の5,250億円と推計。個人消費の回復に伴い各メーカーのハイエンド商品や高価格帯モデルが好調に推移しており、2020年の東京五輪開催を前に引き続きスポーツを核にしたライフスタイル提案が増えると予測している。

今後、エービーシー・マートはシリアスランナー以外にファンランナーや健康ランナー向けの「買いやすい売り場」を導入。23区内に80店と「asics」を扱うシューズショップは「ABC MART」が都内最大になる見込みで、型やカラーを含む30種類程度の商品を取り扱う予定。9,000円〜15,000円程度の中価格から高価格シリーズを揃え、販売スタッフの育成にも注力するという。

昨年までニューバランス。今年はナイキのエアマックスとスタンスミス。そして、ネクストはアシックスという予想。数年前にオニツカタイガーが流行ったような気がしますが、ベーシックなデザインのほうが勢いがあるんでしょうかね。

【セール】 Oki-niが2014春夏70%OFFセール

posted by No.9 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年07月04日

2014年上半期は3Bが女子の間で流行っていたらしい

■男性にも影響が

ボーダー、ブラック…女子が夢中「B」の底流 :日本経済新聞

この夏、ちまたに目立つ3つのBだが、共通するものがある。それは、どれも昔からある普通のものであることだ。

ボーダーはマリンルックと呼ばれ定番になっているし、植物柄を着る人も野菜を育てる人も存在した。黒髪は日本女性の特徴である。そうした普通のもの、流行からは遠いところに位置していると思われた3つのB。それを手間やおカネをかけ高級感漂うおしゃれなものに、ワンランクアップさせる。

普通で無難な生き方をしている人に、おしゃれを意識して輝きたい人たちが加わって生まれたのが、2014年上半期のヒット「3B」の背景といえそうだ。

3Bは、ボーダー柄、ボタニカル柄、ブラックヘアになります。

ボーダーは、男性ファッションでもおなじくマリンルックとして登場しておりますね。フレンチプレッピーなんていわれている昨今、ボーダーにチノパンは見かけることがあるわけです。そしてボタニカル柄。植物系のデザインですが、メンズの2015S/Sは花柄がトレンドとして提案されていました。

ただ、記事の中にある「ボタニカル男子」まで誕生しているのは知りませんでした。女性同様、植物モチーフのファッションを着て、バッグを持ち、靴を履いている、また自分でハーブや野菜を育てるという男性が増えているそうな。

ブラックヘアは、2013年の秋から髪を黒く染める若い女性が増えたそうで、女性タレントたちにも、黒髪が目立つように。石原さとみ、戸田恵梨香、吉高由里子、川口春奈が黒い髪で人気だそうです。

まあ、ベーシックな装いの流れはレディースにも訪れていて、お金をかけずちょっと変化を加えるのが今の雰囲気なのでしょう。メンズ、レディースともにハイファッション、モードが入る隙は、まだしばらくなさそうでございます。

【セール】 Oki-niが2014春夏70%OFFセール

posted by No.9 at 18:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

裏原ならぬ裏カシが再び注目される

■東の渋谷、千葉県柏市

柏、大人の街に変身 「裏カシ」世代が新風 :日本経済新聞

10年ほど前に「東の渋谷」といわれ、注目を集めた千葉県柏市。当時話題だった「裏原宿(表通りから奥に入った地域)」にならって「裏カシ」と呼ばれた一帯には古着屋や雑貨店が軒を連ね、駅前にはストリートミュージシャンの歌声が響いた。現在は以前ほどの人波はなくなったものの、かつて裏カシを謳歌した世代が個性的な飲食店やセレクトショップを次々と開店。柏は今、大人の街に変わりつつある。

10年前に、裏カシで青春を過ごした人達が、活気を取り戻すべく様々な取り組みをしているようです。裏カシの中心とも言える古着屋自体は、50店から20店に減ってしまっているようですが、個性的な店舗の運営で差別化を図っているようでして。

テレビや雑誌にも取り上げられ、古着の着こなしを競うファッションイベントも開催していた裏カシ。柏駅前ではプロを目指す若者が夜ごとにライブを繰り広げたような場所だったと。以前の、下北沢のようなレトロさもあるのではないでしょうか。

ところが、大型ショッピングモールが近隣に続々登場して古着ブームが去ってしまった。そこを、今回のワールドカップが再燃のきっかけになりつつあるようです。というのも、ワールドカップの日本代表戦があった日に、試合が終わってしばらくすると、2009年から開かれている手作りのお菓子や洋服、雑貨の販売会「手づくりての市」に人が集まったんですね。動線にうまく当てはまったのがよかったんでしょう。

柏市というと、私の場合吹奏楽がすごく強いイメージがあるんですが、ファッションを含めた文化の面でこれから盛り上がっていくのかどうか気になります。

タグ:歴史
posted by No.9 at 18:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

増税前日本ではエルメスのバッグたくさん売れたらしい

■エルメス全体の売上もアップ

fashionistaにて、エルメスの第一四半期の売上が好調であることが報道されていますが、その要因として日本があげられています。

日本が、今年のはじめから3月31日までで22%増なんですね。これは、あまりない非常に大きな数字のようです。これによって、全体としてエルメスは10.1%増。

このような現象の背景には、4月1日からの消費税増税があります。高島屋では、この消費税増税前の駆け込み需要で、高級時計やジュエリーがいままでになく人気だったそうです。

しかし、この需要の増加はもはや低下しています。高島屋は、増税後は夏まで売上が25%減となる見通しを立てています。これに並行して、エルメスの売上も落ちるかどうかが海外は注目しています。

エルメスのバッグだと消費税3%増で相当高くなりますのね。それにしてもエルメスのバッグが人気なんて、買える人は買えるんですね。

タグ:経済
posted by No.9 at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

21世紀のアメリカントラッド

■ニューイングランドからのプレッピースタイル


official AMERICAN TRAD HANDBOOK(オフィシャル アメリカン・トラッド・ハンドブック)


アメリカントラッドに関する書籍で、万来舎で、伊藤紫朗氏といえば『TAKE 8 IVY』を出した2者。タッグを組んで改めてアメリカントラッドの一冊を出してきました。アメリカントラッドについて、アイビー・リーグスタイル、プレッピースタイル、リアルトラッドスタイル、ブリティッシュ・アメリカン・スタイルと4種に分けて説明しているのも、本書の特徴。細かくマニアックに特徴があげられています。

 

ここで、時代から見たアメリカントラッドはアイビーとプレッピーに分かれますが、僕の復習として簡単に紹介すると・・・

アイビーはアメリカ東部名門大学8校に在籍していた、学生のファッションスタイルのこと。これはもうご存知の人も多いはず。代表的なブランドとしてブルックスブラザーズ、J・プレスがあると。1958年に国際衣服デザイナー協会から、公に「アイビールック」として世界に発信されました。だから、アメトラはアイビーの総称であり、アイビー=アメトラだった、というわけです。

一方プレッピーは、1980年に出版された、『PREPPY HANDBOOK』によって世界に紹介されたスタイル。アイビーリーグのある大学を目指す、プレパラトリース クール(予備校)の生徒達の間で流行ったスタイル。プレッピーという言葉は、プレパラトリースクールが語源のようですね。プレッピーはアイビーより、子供っぽく80年代のポップなカラーで、シルエットがルーズ。代表ブランドがポロラルフローレンとなります。

続きを読む
タグ: 歴史
posted by No.9 at 22:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年04月11日

メンズ・ノンノ5月号からみる白靴下の勢い

■スタイルブックのほとんどが白靴下

MEN'S NON・NO (メンズ ノンノ) 2014年 05月号 [雑誌] MEN'S NON・NO (メンズ ノンノ) 2014年 05月号 [雑誌]

集英社 2014-04-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


『メンズ・ノンノ5月号』には、「スタイルコピペブック300」という別冊付録が付いています。アイテム別着こなしでは、ステンカラーコート、マウンテンパーカ、リラックスジャケット、Gジャン、ボーダーカットソー、スウェット、スタジャンと完全にアメカジであり、モードキメキメなファッションは皆無。POPEYE同様、やっぱりベーシックな方向性でどう外すかということがポイントとなっているようです。

そんな中でも、目立っているのが白靴下。 本ブログでは、2011年に一度トレンドになりかけたものの鈍かった。そして、2013年に白靴下復権なるか?という記事を書きましたが、このあたりからどんどん白靴下は存在感を増してきましたよね。シティーボーイ、チープシック、ノームコアの流れとともにありそうではありますが。

この、「スタイルコピペブック300」のコーディネイトの8割くらいは白靴下です。ローファーやスニーカーに合わせます。チラ見せもあれば、アクセントに大きく見せるものもあり。詳細は直接ご覧頂きたいのですが、白靴下はダサいといった考え方は今後変わるのかもしれませんね。

【セール】
Oki-niが2014S/Sも一部含めMAX80%OFFセールを開始

posted by No.9 at 10:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

クラシコイタリアとピッティ・ウォモ

■珍しくイタリアクラシコについてフィーチャー

MEN'S EX (メンズ・イーエックス) 2014年 05月号 [雑誌] MEN'S EX (メンズ・イーエックス) 2014年 05月号 [雑誌]

世界文化社 2014-04-05
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


『MEN’S EX5月号』では、「20年の時を経て進化したクラシコ・イタリア最前線」と「アメリカンスタイルの今 ラルフローレン VS ブルックスブラザーズ」2大特集。正直、アメリカントラッドが世を席巻している今日。アメトラのほうが読み応えがありますが、イタリアクラシコをフィーチャーしているMEN’S EXは素晴らしい。というわけで、あえてイタリアクラシコのほうを取り上げてみようと思います。

クラシコイタリアのトレンドの歴史はMEN’S EXの創刊とともに歩んできたみたいですね。そして、故落合正勝氏が97年にクラシコイタリア礼賛を書いて、盛り上がったなど過去の雑誌とともに紹介されています。

 

続きを読む
posted by No.9 at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする

2014年03月31日

次のトレンドはノームコア?

■ノーマルとハードコアを組み合わせて作られた新語=筋金入りの普通

[中野香織]<次なるトレンド“ノームコア”って何?!>ファッショニスタが「筋金入りの普通」に注目[連載2]モードとハート〜ファッション現象や新語から、時代の気分や男女の心を読み解く | NEXT MEDIA "Japan In-Depth"[ジャパン・インデプス]

 

NYで流行ってるらしい「Normcore」(究極の普通)とはなんぞ - Pebbles

2月末に「ニューヨーク・マガジン」が紹介した「次なるトレンド」が、またたくまにインターネットをかけめぐっています。新しい装いは新しいことばとともに。ニューヨーク発の最先端のトレンドは、新語と共に現れました。
「ノームコア(Normcore)」です。
ノーマル(Normal)とハードコア(Hardcore)を組み合わせて作られた新語で、いわば、「筋金入りのふつう」。郊外のショッピングモールで買い物をしたり子供のバスケットボールの試合を観戦したりする時に、ふつうの人がごくふつうに着るような普段着。大衆のなかに完全に溶け込んでしまう、バリバリにふつうな装い。

ブランドが一切表に出てこない、ファッションステイトメントのかけらもない、おそろしいほど普通の服。これがノームコアということらしいです。

例としてあげられているのがスティーブ・ジョブズ。黒のタートルニットにジーンズ、スニーカー。まあ、ニットはイッセイミヤケなんですが、そういう情報とかはいいと。むしろタグをむしりとる。そして、ロゴをなくす・・・。

この言葉は最初、ウィリアム・ギブソンの著書『パターン・レコグニション』の主人公のスタイルだそうです。ロゴ恐怖症の主人公がごく普通の服を着て、そしてロゴがあったら、そのロゴを切り取って着ているというところからきたそうです。

『パターン・レコグニション』の主人公は、服につけられた情報と意味から逃れるためにそうやっているようなのですが、今呼ばれているのはそういうことではなくて、みんなと違うを目指すのは疲れちゃった、だからみんなと同じがいい、ということのようです。詳しくは、麻とヴェルヴェットを読んでみてください。

削ぎ落とすというか、とっていってしまうというか、言い方があっているかどうかわかりませんが、白い靴下にジーンズ、白シャツというのもそのスタイルかもしれません。一見ダサいような・・・という見方もあるようですが、背景がちゃんとあることが、筋金入りということですね。POPEYEのシティーボーイなんかもこれに近い存在かもしれません。もっと深入りしたのがノームコアなのか。

そういえば、あえて白靴下…「ちょいダサ」着こなす男たち :日本経済新聞なんていう記事もありまして、少し話題となっているようですが、こういうスタイルが流行りとしてフィーチャーされていく時代になっていくということでしょうか。

個人的には、アメカジ、古着、ヘビーデューティーなものが強くなるのかなとも思ったり。

posted by No.9 at 16:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のファッション動向と流行 | 更新情報をチェックする